スポーツ
Posted on 2025年04月07日 11:20

巨人に3連勝した阪神に「投手起用方針が食い違う」藤川監督と金村コーチのバラバラ言動

2025年04月07日 11:20

 今年初の伝統の一戦は阪神が3連勝し、まだ最序盤ながらリーグ単独首位に立った。

 1、2戦目は阪神が先制・中押し・ダメ押しと投打がかみ合い、3戦目も押し出しによる1点をブルペンが守り切った。ところがひとつ、妙なことがある。石井大智の3連投だ。

 振り返れば3月30日、前日まで連投して2セーブを挙げていた守護神の岩崎優をベンチから外したことについて、金村暁投手コーチはこう説明していた。

「今年は3連投は絶対にさせない方針だから。まだ先は長いからね。その決め事は徹底してやっていきたい」

 それから1週間、今度は藤川球児監督が4月6日の試合後に、石井の3連投について、次のようにコメントしたのである。

「もともと連投に制限は持っていなくてですね」

 どういうわけか、金村コーチとは食い違う発言をしたのだ。いったい、どちらがチーム方針なのか。

 連投がダメだとはいわないが、それにしても不思議なのは、4月4日の試合で石井を登板させたことだ。7-1と大量リードの9回裏に…。

 石井は登板間隔が空いていたわけではなく、まだ登板のなかった岡留英貴でもよかった。藤川監督は4月4日の試合後、

「どういったチームかというのを、示さなければいけない」

 と語ったが、これはどういう意味だったのか。

 投手陣も野手もよく戦っている。首脳陣の采配ミスで負けるのは、避けねばならない。

(石見剣)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク