スポーツ

創設100周年の東京六大学野球「9人制野球が見納め」で「未来の大谷翔平」が消える!

 東京六大学野球は4月12日に開幕を迎えたが、今季で「9人制野球」が見納めとなる。

 今季で創設100周年。直前の理事会で、DH制(指名打者制)を来季から導入することが決まったのだ。ちなみに全日本大学選手権や東都大学リーグなど、学生野球では20年以上前からDHが採用されている。

 六大学は今季から「ビデオ検証」も導入している。4月14日の早大×東大戦では、盗塁セーフの判定を不服とした東大側の要求によって、判定がアウトに覆る「新ルール第1号」が出ている。

 プロ野球よりも歴史が古く、伝統を重んじる日本最古の野球リーグだけに、「野球が変わってしまう」「審判の判定は絶対」など主張するうるさ方が多かったが、ついに時代の流れには逆らうことができなかったということだろう。

 では今後、メジャーで取り入れている「ピッチクロック」「球数制限」「牽制球の制限」なども、いずれは導入される日が来るのか。大学野球関係者が言う。

「学生野球にDHが定着すれば、間違いなく試合はエキサイティングになるでしょう。一方で分業化が進むことで、二刀流選手を育む土壌がなくなってしまう。大谷翔平に憧れる次世代の学生は『進路』が狭められることになる」

 今年1月、二刀流を目指す桐朋高校の森井翔太郎は、メジャーリーグのアスレチックスとマイナー契約を結んだ。東京六大学101年目の歴史的決断が今後の日本野球をどう変えるか、興味津々なのである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感