誰もがネット空間で「つぶやく」現代。そこにはタレントたちにとっての落とし穴も‥‥。
*
ブログ炎上事件といえば、08年9月、倖田來未(29)の「35歳過ぎると羊水が腐る」というラジオ発言を発端とした、いわゆる「羊水事件」が記憶に新しい。
本人も夕方のニュースに合わせて釈明会見を開くなど、大騒動になった。ネット炎上の怖さを知らされた出来事ではあった。
ここで、この“炎上”という用語をあらためて説明しておこう。語るのは、芸能界ネット事情に詳しい、「BLACKザ・タブー」編集人、梁瀬敦氏だ。
「有名人ブログへの閲覧者から寄せられる賛否のコメントが数千件となるとスクロールが長くなる。それにつれ掲示板スレッドも伸び“まとめサイト”もできてくる。やがて、検索上位にネガティブ情報が上がってくる。これが炎上の仕組みです。テレビなど大きな媒体での発言から始まる場合が多い」
そのテレビから大炎上をした典型例が、プロゴルファー・上田桃子(25)だ。
07年10月放送の「情熱大陸」(TBS系)で、「(職業として)バレーやバスケに未来はない」と取れるような発言をし、ブログは非難の嵐にさらされた。もっとも、前後の文脈を聞けば、上田の真意はわかるはずなのだが、切り取られた言葉だけが、1人歩きする炎上の怖さを見せられた。
もちろん、ブログ発のブログ炎上もある。08年7月の高樹沙耶(48)=現・益戸育江=のケースだ。ブログ上での「エコをテーマとしたカフェ」の建設を手伝うボランティア募集案内に「交通費・宿泊費などは自己負担」と記したことに非難が殺到。高樹自身もこれに、「私の心はすごく悲しい」とブログに吐露した。
本来、ボランティアのあり方自体を問うべき話だが、一度火が着くと簡単には消せないのが炎上なのだ。では、タレントは、炎上とどう向き合えばいいのか?
「基本は無視することです。1週間もすれば自然と興味がなくなります。中川翔子などはうまく流しています。もっとも、近年は有名人のブログ炎上は減少傾向です。というのも、管理セキュリティがしっかりしていて、なおかつコメント欄を設けなかったりするなど、有名人がより使い勝手がいい形でブログを使うようになったから。ただし、冗談でも倫理に反することを書き込めば、手痛い目にあうことは間違いないでしょう」(梁瀬氏)
触らぬ神にタタリなし、といったところか‥‥。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 6
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)