エンタメ

フジテレビが打ち出した放送改革「コーディネーター制」に出た「新たな問題」

 フジテレビが打ち出した「今後の再生・改革の具体策」を、みなさんはどう感じただろうか。

 同局が40年以上も掲げてきたスローガン「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却、「人権ファースト」の徹底などの方向性を明らかにしたのだ。会見を行った清水賢治社長は、こう語っている。

「面白いことをやるために他のものを犠牲にしてもいい、というのは曲解された考え方。誰かの犠牲の上に成り立つものではない」

 改革案の中でとりわけ目がいくのが、局の要である編成局とバラエティー制作局の解体・再編だ。番組にキャスティングされるアナウンサーの「従属的立場」が中居正広氏による性加害問題などを生んだとの認識から、アナウンス室を編成局から独立させ、間に入る「コーディネーター」が出演調整を担う制度を作るという。

 中居氏と、その性暴力の加害者となった元女性アナウンサーの間を取りもったのは、元編成局幹部のB氏(第三者委員会の報告書の呼称)。B氏はその職権を濫用して、女性アナウンサーを飲み会に連れ回していた。編成幹部のみならず、港浩一前社長ら同局の歴代幹部も、女性アナウンサーをホステスのように扱うような企業風土だった。

 清水社長は5月をメドに、B氏への処分を下すと明かしたが、かなり重いものになると思われる。

 そんな体制を打破するべくコーディネーター制を導入するというのだが、そこである疑問が生じる。

「アナウンサー経験のある人材をコーディネーターに据えるでしょうが、そのコーディネーターがアナウンサーのキャスティング権を握ることになる。人間誰しも好き嫌いはあるもので、そのコーディネーターに好かれていないアナウンサーには仕事がなかなか回らず、好かれているアナウンサーには多く仕事が回ってくるような環境が生ずるかもしれない。そうなってしまったら、改革案を打ち出した意味がない」(放送担当記者)

 重要なポストになりそうなだけに、慎重な人選が求められる。

(高木光一)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【因縁対決】上沢直之を撃破した日本ハム・新庄剛志監督の「皮肉たっぷりウハウハ」な苦言
2
吉原サービス嬢「200人解雇」で「スカウト&バックマージン根絶」の激流
3
広島カープにも「価格変動制チケット」の波が!坂倉将吾「FA流出」との深すぎる関係
4
ビジター打率1割台の広島にメッタ打ち!巨人・田中将大を「よっぽど悪いボール」と断じた高木豊の見解
5
【天皇賞・春の大ヒント】長距離戦の「序列」に逆転なし!頭が堅ければ「ヒモは大荒れ」!