スポーツ
Posted on 2025年05月21日 11:59

藤川球児VS新井貴浩「遺恨はまだ消えていない」広島首脳陣がせせら笑った

2025年05月21日 11:59

 阪神、藤川球児監督と広島・新井貴浩監督の「大遺恨劇」はこの先、どんな結末を迎えるのか。

 5月16日、17日の試合前の様子を見て、オヤッと思ったことだろう。両監督がメンバー交換で目を合わせないという異常事態が発生したのだ。カード最終日の18日にようやく目線を合わせて握手、緊張が和らいだかに見えたが…。

 発端は警告試合となった4月20日の対戦だった。広島の新人投手が阪神・坂本誠志郎に頭部死球を与えると、激高した藤川監督がベンチを飛び出し、三塁ベンチに向かって挑発。一触即発の乱闘騒ぎになった。セ・リーグ球団関係者が「その後」の様子を明かす。

「5月18日の試合前にとあるOBから『見苦しい行為をするな。試合前にはしっかり挨拶くらいしろ』と注意が入り、両監督ともいやいや目を合わせて握手した、というのが真相のようです。まだ遺恨は続いている。騒動幕引きとはなっていませんね」

 その5月18日の試合後、新井監督はこう言っている。

「チームを預かる者として、また年長者として、腹に据えかねるものがあった。外の変化球がすっぽ抜けてしまったので、そこについて謝罪はしていた」

 目を合わせない理由を丁寧に語ったものだが、藤川監督は対照的で、

「ここでお話しすることではないし、それが質問に上がること自体、会見としてはふさわしくない」

 と口を閉ざした。

「広島サイドの首脳陣は『球児はメディアの質問からも逃げ回っているのか』とせせら笑っていました。新井監督とは違って、自らの行為を説明しない態度に、各方面から疑問が投げかけられています」(スポーツ紙デスク)

 監督同士がヒートアップしている阪神VS広島から、しばらく目が離せないのである。

(佐藤実)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク