気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アイドルの“お初”探検隊(1)始球式をしたのは? 公式サイトを作ったのは?
今となってはごく当たり前のことも、元をたどれば必ず“パイオニア”が存在する。そんな「アイドル界の開拓者」たちを大調査。偉大な“第1号”を探した。
開幕を目前に控えたプロ野球。ペナント争いの激戦に華を添えるのがアイドルによる始球式だ。そこで、アイドルの始球式の“お初”を調べ見ると、92年に東京ドームで投げた宮沢りえが最初、と思ったらその前年の91年4月27日に高橋由美子が記録していた。
「ロッテVS日本ハム戦でしたが、これを機に高橋は巨人からロッテファンに鞍替えし、01年にも千葉マリンで始球式を務めました」(スポーツ紙記者)
歌手にとって、今や歌だけでなく映像も大きな収入源。では、プロモーションビデオの“お初”は誰なのか?
「マイケル・ジャクソンの『スリラー』を頂点に、日本でもPVが大ブームとなった。洋楽に比べて遅れをとっていた日本勢にあり、初めて本格的な撮影に臨んだのが小泉今日子でした。多忙で本人が出られないときに歌番組でPVだけ流したのは、当時としては画期的でした」(音楽関係者)
東京マラソンで有名人が走る姿は風物詩に。さらには、芸人が国籍を変えてオリンピックを目指す時代になった。では、アイドルのフルマラソン完走の“お初”は?
「第1号は、2002年にホノルルマラソンに出場した眞鍋かをりです。もっとも、記録は約7時間半とのことで、東京マラソンなら却下されるレベルですが」(前出・スポーツ紙ライター)
まだ「ブログの女王」という言葉もなかった94年、いち早く芸能人としての「公式サイト」を作ったのがいとうまい子だった。
「今みたいに作成ソフトもない時代にコツコツと手作りしたそうです。デジカメもなかったので、プロフィール写真を1枚だけスキャナーで取り込んで、あとは簡単な質問コーナーがあるのみ。その経験を活かして『いとうまい子とはじめようインターネット、作ろうホームページ』という本を出しました。ネット関連の本を出したタレントも彼女が1号でした」(アイドルライター)
ちなみに、彼女は「ミスマガジン」の称号でも、82年に初代グランプリとなっている。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→