スポーツ
Posted on 2025年07月14日 18:30

【森保ジャパン】30歳の新星ジャーメイン良の「香港戦4得点」はこうして誕生した!播戸竜二がキッチリ分析

2025年07月14日 18:30

 代表Aマッチデーにあたらず、選手を強制的に招集できないため、国内組でメンバーを構成した東アジアE-1選手権2025は、森保ジャパンの新戦力発掘の場となっている。出色なのは初戦の香港戦で、初出場にして4得点を奪ったジャーメイン良だろう。

 ジャーメインは今季、Jリーグで4得点。日本代表ではわずか1試合でそれに追いついた。突然の覚醒の理由を、元日本代表FWの播戸竜二氏が、自身のYouTubeチャンネルで詳細に解説した。

 まずは左サイドの相馬勇紀のクロスを胸でトラップし、ダイレクトボレーで決めた1点目から。
「いいところにポジションをとっていますね。クロスに対して誰もいないところ、中間のポジションを取っている。これはフォワードとして大事な動き方。そして胸トラップがいい。ボールが上がった時点で次にどういうシュートを打つか、イメージしている。シュートを叩きつけるように、下に打ったのもいい。キーパーは嫌なんですよ」

 2点目はまたも相馬からのクロスを、頭で押し込んだ。
「クロスが上がった時に、ニアじゃなくてファーだなとすぐに反応して、ボールがどこに落ちてくるのか、そのボールをどこにどう当ててゴールにするのか、一瞬で判断した。これは難しい」

 前半22分にもゴールを決めて、早々とハットトリックを達成した。
「よかった点は、垣田選手がヒールで出したボールをトラップするのではなく、ダイレクトで打ったこと。左利きでナチュラルにカーブをかけながら、左から巻いてくるボールなんで、ゴールキーパーはなかなか取れない。シュートを打つ時もしっかり体を被せて、力がボールに乗るようにしたのもよかった」

 ハットトリック達成のわずか4分後には、4点目を奪う。
「逆サイド、逆足でのシュートでしたが、しっかり決めきった。ボックス内での動きが秀逸ですね」

 この4ゴールを見た上で、播戸氏はジャーメインのストロングポイントをこう解説するのだった。
「ペナルティーエリア内でただその場にいるんじゃなくて、ちょっと幅を持たせたり、少しニアに入ったりと、中でちょっとした動きをしている。ゴールを取りたい人は、この動き方を見てほしい」

 日本代表は優勝を懸けて、7月15日に韓国と対戦する。播戸氏が絶賛するペナルティーエリア内での動きを注視したい。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク