スポーツ
Posted on 2025年07月24日 07:15

【野球VSサッカー】上下関係が厳しいのは?おしゃれなのはどっち?岡崎郁と城彰二がぶっちゃけ激論

2025年07月24日 07:15

 なにかと比較されることが多い、野球とサッカー。競技としての特徴やプロチームの体制だけでなく、グラウンドの外のことでも…。
 巨人軍第58代4番打者の岡崎郁氏と、サッカー元日本代表の城彰二氏が、城氏のYouTubeチャンネルで激論を交わした。

 まずは上下関係についてだが、これは両者が「野球の方が厳しい」と断言。
「相撲界の次に厳しいと思います」
 岡崎氏はそう言うのだが、一方のサッカーについて城氏は、
「一応、先輩後輩はありましたけども、先輩が『飯行くぞ』って言ったら『はい』っていう。自分の予定なんて関係ない。そのぐらいです」

 実は城氏は元プロ野球選手から、野球界の上下関係の厳しさを教え込まれたことがあるという。
「中畑(清)さんと面識があって、食事に行ったことがあるんです。食事の後、カラオケ行って、歌が長いですね。中畑さんは厳しいですよ。朝5時までカラオケ。ほぼ中畑さんが歌ってる。『おい城、お前も歌わなきゃ』って言うので、じゃあって自分が入れるじゃないですか。その曲が始まったら、中畑さんがマイク持って歌っちゃう」

 ただし、高校生なら野球よりもサッカーの方が厳しいと、両氏は認めるのだった。

 次に遡上に載せられたのは、スタジアムの備品を壊した時にどうなるか、という意外なテーマだ。野球のスタジアムのベンチ裏には1メートル四方もある大きな灰皿が置いてあり、そこで喫煙するのだが、
「打てないやつがそれをバーンて叩くんです、バットで。蹴り上げたりするので、それ用の灰皿があります。壊しても請求は来ない。来たらみんな叩かないでしょ」(岡崎氏)

 サッカーでは請求が来ると、城氏は言う。
「昔、試合中に頭にきて、審判にボールをぶつけて退場になったんですけど、ロッカールームに戻っても頭にきて、棚を蹴って壊したんです。そしたら後から請求が来ました、100万円」
 野球の方がどうやら太っ腹なようである。

 最後はファッション。これはサッカーの圧勝だ。
岡崎「(野球選手は)ゴルファーみたいな格好だもんね。恥ずかしい」
城「僕が小さい頃から見てるのは、ミッソーニとブランドのごちゃごちゃしたニット着て、太い金のネックレスして、セカンドバッグ持って、みたいなイメージが抜けない」

 しかし城氏はそんなファッションに憧れ、プロになった時に真似をしたという。
「先輩から『お前、ヤバイぞ。ヤバイやつだ』って言われた。だって野球選手はみんなこういう格好してますよ、って言ったら『お前、それやめた方がいいぞ』って注意されて、泣く泣くやめたんですよ」
 岡崎氏はサッカー選手が移動する時のスーツも、かっこいいと感じているという。

 いかがだろうか。2人の話を聞いて、野球とサッカーの違いを別の視点から知ることになったのでは…。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク