社会
Posted on 2025年07月26日 08:15

不燃ゴミに出すのは厳禁!JR山手線車内で発火パニック「モバイルバッテリー」の正しい処分法

2025年07月26日 08:15

 まさに真夏の悪夢だ。新宿~新大久保間を走行中のJR山手線車内で、30代女性がスマートフォンを充電していたところ、モバイルバッテリーから出火。一部の乗客が非常ドアコックから車外に逃げ出したほか、車両に乗り合わせた20代から50代の男女4人が、逃げる際に転倒して負傷した。モバイルバッテリーの持ち主も、右手に熱傷を負った。

 この7月20日の発火パニックの影響で山手線、埼京線、湘南新宿ラインなど都心を走るJR各線が一時、運転を見合わせ、利用客約10万人に影響が出た。日本の安全神話や科学技術神話が、音を立てて崩れていくようだ。

 モバイルバッテリー「cheero」(チーロ)ブランドを展開するティ・アール・エイ社(大阪市)は7月24日、X公式アカウントで次のように公表した。
〈本日14時30分頃、新宿消防署にて当該バッテリーの現物を確認した結果、弊社製モバイルバッテリー「cheero Flat 10000mAh」であることを確認いたしました〉

 当該モデルは2019年12月から2021年8月に、合計3万9300台を販売。これまでに16件の発火事故が起きており、2023年6月からリコールが行われていた。同社は当該モデルの商品回収を呼びかけており、同社のウェブフォームに申し込むと、回収キットが送られてくる。

 充電したら発火するバッテリーはもちろんヤバイのだが、使わなくなったモバイルバッテリーはどう処分すればいいのか。

 まず、不燃ゴミに出すのは厳禁。発火を防ぐため、端子部分をテープなどで覆った上で家電量販店などの回収ボックスを利用するか、都内だと区清掃事務所の窓口に持って行く。破損、膨張したバッテリーでも回収してもらえる(各自治体の清掃事務所に事前確認が必要)。

 楽天でもモバイルバッテリー回収キットが販売されている。中国製のアンカー(ANKER)、日本製のエレコム(ELECOM)、バッファロー(BUFFALO)など、リコール製品以外のチーロ(cheero)製品も、このキットで引き取り可能だ。アンカーやエレコムでは、自社製品の回収サービスも行っている。モバイルバッテリーを購入する際は、使い終わってから回収可能なメーカーを選ぼう。

 捨てるに捨てられず、自宅に置きっぱなしのモバイルバッテリーが猛暑で破損⇒発火…なんて想像もしたくない。

(那須優子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク