気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あのフランスW杯「戦犯・城彰二」が初めて明かしたサポーターの暴挙「車と自宅放火」そしてキングカズからの「すごい言葉」
1998年のサッカーW杯フランス大会後、水をブッかけられた日本代表選手のことを覚えているだろうか。
野球解説者・岡崎郁氏のYouTubeチャンネルで「その事件」を回想したのは、城彰二氏である。城氏は衝撃の代表落選となった三浦知良に代わって日本代表のエースになったが、
「三浦知良という絶対的エースがいたんで、僕は安心したんですよ。(ところがカズが代表から外れて)精神的に余裕がない。だからもう、夜中に嘔吐したり、精神的に追い込まれて。大会の前、前週から5キロ痩せました。点滴を打ちながら、ドクターと相談しながらやったんですけども、結果が出ない」
3試合に出場してゴールは0。サポーターの怒りに火をつけたのが、解説をしていたラモス瑠偉だった。城氏がガムを噛んでいること、笑顔を浮かべていることを激しく批判。しかし、これにはちゃんとした理由があったと、城氏は言うのだ。
「ガムは昔から噛んでいて、医療用のガムなんです。噛み合わせが悪かったんで、お医者さんと相談して、マウスピースでは息苦しくてダメだったんで、医療ガムで対応しようってやってたんですよ。笑顔はトレーナーからリラックス効果があるから無理やりでも笑顔を作ると精神が落ち着く、と教えてもらってやっていた」
しかしそんな事情はサポーターに伝わらず、城氏は戦犯扱いに。日本に帰国した時に、ペットボトルの水をかけられる事件が起きた。これはよく知られているのだが、報道されなかった「もっととんでもない事件」が起きていたという。
「マネージャーの車が燃やされたりしたんです。もう、大変だったんですよ。家も放火に遭いました。いろんな封書が届いたこともありました。嫌がらせを受けて、神奈川県警が危ないっていうことで動いていただきまして、3カ月間、家に常駐です」
これにより、城氏は引退を決意。それを救ったのはキングカズだった。電話をもらった城氏は、カズからこんな言葉をかけられる。
「大丈夫か? 水かけられたり、色んなこと聞いたよ。だけど、そんなの気にすんな。日本のエースはそんなことを気にして、落ち込んだら終わりだぞ。俺なんて生卵が飛んできたり、パイプ椅子投げられたり、いろんなことをされてるんだ。でも、これが真のエースだ。みんなが期待をしてる。それに応えられなかったら仕方がないんだ。だけどいつか、見返してやればいいんだ。気にすることない。もう一回、やろう」
その言葉に助けられ、城氏は引退を撤回。放火されてサッカーを諦めた選手の心を揺さぶるとは、さすがキングカズである。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→