気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→藤川阪神・デュプランティエ1軍登録抹消「リフレッシュ休暇」でもノープロブレム!次々と補充する「豪華すぎる先発陣」
先発ローテーションの一角を担っていた阪神のデュプランティエ投手が、7月29日に1軍登録を抹消された。今年からチームに加わったデュプランティエは、ここまで14試合に先発登板して6勝3敗で、防御率1.37。2完封で奪三振109は、リーグトップの数字だ。6月には月間MVPも獲得している。
この日の試合前練習には参加していた助っ投の、急きょの離脱。藤川球児監督いわく、抹消の理由は、
「最終登板から疲労があって、その回復が少し遅れているといいますか。なのでもう一回、10日間ゆっくりしようかと」
前回7月20日の巨人戦を振り返ると、3回無安打無得点ではあったものの、62球を投じて4四球、1死球。疲労の影響ではないかとみられていた。7月29日からの広島3連戦は回避し、間隔を空けて登板するかと思われたが、リフレッシュを優先させた形だ。
スポーツ紙デスクが言う。
「これが先発の駒不足に悩む球団なら困った状況ですが、阪神には12球団随一の豪華な先発陣が揃っている。村上頌樹、才木浩人を軸に、大竹耕太郎、伊藤将司に新人左腕の伊原陵人も。そこに高橋遥人も戻ってきた。2軍ではビーズリーが好投を続けて準備万端で、西勇輝も調子が上がってきた。デュプランティエがローテーションを1回か2回、飛ばすくらいは大した問題ではありません」
なんとも余裕のあるチーム編成に、虎党が浮足立つことはないのである。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→