スポーツ
Posted on 2025年08月09日 19:15

「ケタ違いの完投数」江川卓がもしも「今の時代に6回100球」なら「ヒット1本しか打たれない」掛布雅之が断言

2025年08月09日 19:15

 プロ野球では投手の分業制(先発、中継ぎ、抑え)が確立されて久しい。南海時代の野村克也監督がいち早く、この体制を実践的に取り入れたことで知られる。

 もし今の時代に「昭和の怪物」江川卓氏が現役だったなら…と野球解説者・江本孟紀氏のYouTubeチャンネル〈江本孟紀チャンネル「エモやんの、人生ふらーりツマミグイ」〉で語ったのは、江川氏と名勝負を繰り広げた元阪神の野球解説者・掛布雅之氏である。

 江本氏はまず、完投が当然だった時代の投手心理を解説した。
「ピッチャーは1回から9回まで、ウリャーと全力で投げるわけない。こいつちょっと落ちるなとか、打たないなとか思ったら、フッと抜いて投げる。そうやって9回、考えて投げる」

 すると掛布氏は、こう返すのだった。
「江川も今の時代で、100球まででいいとなれば、絶対に打たれないと思いますよ。100球だったら全部、全力で投げられるから。江川が100球で6回までとなれば、ヒットは1本くらいしか出ないんじゃないですか」

 2024年シーズンのセ・リーグで最多完投数を記録したのは才木浩人(阪神)、戸郷翔征(巨人)の各4試合。江川氏が最多勝を獲得したシーズンの完投数と比較すると、18試合(1980年)、20試合(1981年)とケタ違いだ。ちなみに江川氏は1982年、キャリアハイとなる「完投24試合」を達成している。

 さらに、上には上がいる。別所毅彦氏は1947年の南海時代に、シーズン完投47試合という日本記録を樹立している。

 江本氏は言う。
「分業制は野球の世界では古いよ。今は先発完投がいちばんのトレンド。ピッチャーが先発して完投するのがいちばん新しい」
 今シーズン、12球団で最も先発投手の完投数が多いのは、新庄剛志監督率いる日本ハムである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク