スポーツ
Posted on 2025年08月11日 11:15

浦和レッズはクラブW杯惨敗から何が変わったのか「FW小森飛絢を先発で使っているだけ」では優勝などとても…

2025年08月11日 11:15

 サッカーJ1第25節は浦和レッズが19位の横浜FCを2-1で破り、勝ち点を41に伸ばしてジワジワと順位を上げ、首位・鹿島に勝ち点6差まで迫ってきた。
 クラブW杯で3戦全敗という屈辱を味わい、帰国。その後、復帰したJリーグでは2勝1敗1分と、まずまずの結果ながら、勝ち点を積み重ねている。

 クラブW杯から何が変わったのか。6月に補強したFW小森飛絢(ひいろ)を先発で使っていることくらいだ。その小森が横浜FC戦では2得点を決めた。ワントップが決まらなかった浦和にとって、いい補強をしたといえる。

 小森は昨季、ジェフユナイテッド千葉でブレイク。23得点でJ2得点王とMVPを獲得した。今年1月にシント=トロイデン(ベルギー)に移籍したものの、ほとんど試合に出場できず、6月に浦和に移籍してきた。

 高さがあるわけでもなく、スピードがあるわけでもない。ひとりで相手DFを2人、3人と抜いてゴールを決めるタイプでもない。そのかわり、何でも平均的にできてしまう。両足を使え、ポジショニングがいい。ヘディングも弱くはない。いいパスが出てくれば、どんな形でもシュートを決めるタイプだ。
 だから浦和でのデビュー戦となったFC東京戦では、パスがほとんど出てこない中、前線で孤立し、後半17分に交代している。それでもここまで公式戦5試合で4得点と、結果を出してきた。

 ただ、浦和の試合を見ていると、とても優勝できるチームだとは思えない。横浜FC戦で、マチェイ・スコルジャ監督は「ベストゲームのひとつ」といっていたそうだが、本当にそうだろうか。

 前半は横浜FCにシュートらしいシュートを打たせず、1-0で折り返した。後半も2点目を決め、63分に相手が退場者を出して10人になったものの、試合終了間際、アダイウトンに1点を返されている。

 前半は完璧な試合運びだった。しかし、シュート8本を打ちながら、追加点を取れない。枠内に飛んだシュートは、わずかに1本。後半も相手が10人になった段階で、貪欲に3点目、4点目を決めにいくべきだ。大混戦の優勝争いなだけに、得失点差を考えるべき。となれば、とても優勝するチームの戦い方ではなかった。

 今季の前半はJリーグを戦いながらも、クラブW杯の準備を進めなければならなかった。でも今はJリーグに集中して戦える。開幕前に堀之内聖SDは「最大の目標はJリーグ優勝」と言っていたが、試合を見る限り、何か物足りなさを感じてしまう。

 クラブW杯で惨敗した後、何が変わったのか。小森を先発で使っているだけにしか見えない。残り試合で上位との対決をほとんど残しているだけに、直接対決で勝っていけば優勝の可能性はあるのだが…。

(渡辺達也)
1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク