スポーツ
Posted on 2025年08月23日 15:00

「ミスター赤ヘル」山本浩二がホームラン打者になったのは1975年…きっかけは「日本球界初の出来事」だった

2025年08月23日 15:00

 昨シーズン、首位争いをしながら9月に入って突如、大失速。まさかの4位に終わった広島カープは今季、9月どころか8月の時点でもう絶望的な位置に沈んでいる。そのせいか、本拠地マツダスタジアムの客入りは伸びず、盛り上がりに大きく欠けている。

 今季の戦いぶりを語れば暗い話ばかりが出てきそうなので、ここはひとつ目先を変えて、1975年に遡りたい。というのもこの年、その後のカープにとって、大きな転機となる出来事があったからだ。

 監督に就任したのは、ジョー・ルーツ。日本球界初となる、メジャーリーグ出身の指揮官だった。
 ルーツの意向によって、前年まで3年連続最下位だったチームの帽子の色を、それまでの紺色から「燃える闘志」を表す赤色に変更。これを機に一気に頭角を現したのは、「ミスター赤ヘル」と呼ばれることになる山本浩二だった。

 1968年ドラフト1位で広島入り。1975年に初のタイトルとなる首位打者を獲得し、最優秀選手にも選ばれた。広島の初優勝に貢献すると、以後、本塁打王4回(1978年、1980年、1981年、1983年)、打点王3回(1979年~1981年)のスラッガーへと成長した。

 そんな山本を、広島OBの安仁屋宗八氏が岡崎郁氏のYouTubeチャンネル「アスリートアカデミア【岡崎郁公式チャンネル】」で評するには、
「入った頃は中距離ヒッターです。ホームランバッターじゃあ、決してなかったです。ただ、守備は凄かった。肩が凄かった。センターからバックホーム、ほとんどアウトにしたんじゃないかな。(センターの守備位置から)ライトまで行って、サードからのタッチアップをホームでアウトにした。足はズバ抜けて速いことはないんですけど、よく研究してる。盗塁もけっこう、しましたからね。ピッチャーのクセとか、ベンチに帰ってもずっと見てますからね。(昭和)50年(1975年)からホームランバッターになったんじゃないかな。思い切りがよくなりましたね」

 ルーツ監督は1975年4月27日、阪神戦でストライク、ボールの判定に激昂して、審判に暴行。退場を命じられたが拒否し、その試合を最後に監督を辞任した(古葉竹識コーチが監督に昇格)。

 燃える闘志を象徴する「赤ヘル」が、通算安打2339、536本塁打のスラッガーを生み出したのだった。

(所ひで/ユーチューブライター)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク