記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「巨人・阪神は避けるのに」DeNA藤浪晋太郎「また中日戦が濃厚」でファン大荒れ
2軍で調整中のDeNA・藤浪晋太郎の次回1軍登板について、8月31日の中日戦が濃厚と報じられている。
藤浪は17日にNPB復帰後初の1軍登板を果たし、5回を投げて5安打5奪三振、1失点。四球は1つ、死球はゼロと上々の内容だった。勝敗はつかなかったものの、翌日に抹消されず、このまま先発ローテ入りかと一部で期待された。しかし21日、唐突に登録を抹消された。野球ライターの話。
「故障ではないのに抹消されたことで、一部では“藤浪の起用に対して他球団からクレームがあったのでは”などと噂された。実際、中日の井上一樹監督は藤浪との対戦で左打者9人を並べ、死球によるケガ人を出しなくなかったと打ち明けている。これはこれで賛否両論が巻き起こったわけですが、寸前まで藤浪がノーコンぶりを発揮していたことは間違いありませんからね」
そして次回の登板が再び中日戦である可能性が高いことが一部で報じられるや、ネット上は騒然。中日ファンからは「巨人戦や阪神戦を避けるのに、やっぱり不可解」「中日相手ならぶつけても構わないのか」「中日は逃げの采配を見せたから舐められている」といった声が飛び交い、大荒れの様相を呈しているのである。
もし実際に藤浪が再び中日戦での先発となった場合、井上監督はどのような作戦をとるのか。注目の一戦になることは間違いない。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→