記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→史上最速優勝が近い阪神「CS対戦は勝率5割以下のチーム」もし負けたら「とんでもない騒動」が待っている!
マジックが7にまで減り、プロ野球史上最速優勝へ驀進する藤川阪神に、難題が待ち受けている。このままいけば、阪神はセ・リーグの貯金を独り占めして優勝する可能性が高い。そうなれば、クライマック・シリーズに出てくる2位、3位の球団は、勝率5割に届かないチームしかいないことになる。
「今季の戦い方をもってすれば、下剋上を許すとは思えないが、短期決戦だからね。100%勝ち抜け、日本シリーズにいける保証はない。もし負けたりすれば、大変なことになる。チームだけでなく、虎党からもCS不要論が噴出するのは間違いない」(球界OB)
スポーツ紙遊軍記者が、あとを引き取って言う。
「そんな状況になれば、NPB内はてんやわんやに。ただでさえ、2027年からのセ・リーグDH制導入、来春のWBC放映権問題など、機構側も対応に追われて忙しい。そこにCS不要論や改革論でも持ち上がろうものなら、完全にオーバーフローしますよ。『無難に阪神が日本シリーズまで勝ち上がってほしい』と願っている関係者は多いですね」
あまりのスピード優勝は、お祭りムードを過剰に盛り上げ、チーム内に不安材料が出てくることにもなると、球団関係者は顔を曇らせるのだった。
「CSまでの時間が長すぎる。本来ならば、いい緊張感を持ってCSに突入した方がいい。昨年、日本一になったDeNAは、戦いながら強くなっていった。ところが現状では独走優勝した阪神が、間違いなく間延びすることになる。『日本一になったらメジャーに挑戦したい』などという選手が出てくるかもしれない。岡田彰布前監督ならビシビシいくだろうけど、藤川球児監督はどこまで手綱を引き攻められるか」
パ・リーグはソフトバンク、日本ハムがリーグ優勝に向けてしのぎを削っている。阪神はその激戦を勝ち抜いたチームと、日本一を争わなくてはならない。確かに史上最速優勝は快挙だが、「その先」があることを忘れてはならないのだ。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→