記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→V逸目前の巨人で「阿部おろし」の声が高まる「阪神にまるで歯が立たない」決定打は「ミスター追悼試合」
V逸目前の巨人でOBを中心に、石破おろしさながらの「阿部おろし」の機運が急速に高まっている。球団OBのひとりは憤りながら、現状を次のように語る。
「かつての巨人の栄光を知る人たちは、今季の戦いぶりに相当、頭にきている。ライバルチームの阪神に歯が立たず、これほどまでに大差をつけられている。確かに4番の岡本和真が試合中のケガで離脱していた不運はあるにせよ、原因はそれだけではない。今のままでは来季も、盤石な投手陣を誇る阪神にはかなわない。監督を交代させて新たなチーム作りを目指せ、という意見は多くなっている」
阿部慎之助監督は就任1年目の昨年、日本シリーズ進出こそDeNAに阻まれたが、いきなりリーグ優勝する采配への評価は高かった。ところが今年の戦いぶりに加え、決定的となったのは、8月16日の阪神戦だったという。
その日は長嶋茂雄終身名誉監督の追悼試合であり、阪神に0-3で完敗。しかも阪神の先発投手・村上頌樹から奪ったヒットはわずか2本という体たらくだった。これにOBの怒りは頂点に達したというのだ。読売グループ関係者が明かす。
「試合を見に来ていたOBたちは、憮然とした表情で東京ドームをあとにしました。その後も非難の声は鳴りやみません。『阿部は何をやっているんだ。ミスターの追悼試合だけは負けちゃダメ』と声高に話す人は多かったですね」
そればかりか、
「阪神も分かってないよ。ミスターの追悼試合なんだから、少しは巨人に花を持たせてくれないとね」
と八つ当たり気味の巨人OBもいる。怒りの矛先は当然ながら、阿部監督に向けられている。
伝統ある巨人には「物言うOB」が多い。かつては天下の「ON」でも、成績が悪ければ、有力OBらが球団上層部にプレシャーをかける。それに負けた球団が、事実上の監督解任に踏み切るケースもあった。しかも今回は追悼試合の完敗により、野球ファンのみならず、世間にも「弱い巨人」をさらけ出すことになった。
「勝って追悼すべきところで、読売グループ全体のメンツまで潰されましたからね。今や阿部監督の立場が危ういのは当たり前」
前出の球団OBは、そう言って厳しい現状を口にするのだ。
とはいえ、優勝した監督を2年目にいきなり引きずり下ろせるものか。しかもBクラスに転落、というわけでもない。
ミスター死去の際の弔問では、かねてから巨人監督就任待望論が絶えない松井秀喜氏が「長嶋監督との約束を果たしたい」と、意味深なコメントを残している。そして先日になって「ジャイアンツの未来に自分自身が関わっても、不思議はないかな」と、具体的に踏み込んだ発言までした。
もしOBたちが松井氏と球団にプレッシャーをかけてきたら…。「阿部おろし」の行方とともに、球団の動きが気になるのである。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→