スポーツ
Posted on 2025年09月08日 07:00

阪神マートン「アイ・ドント・ライク・ノウミサン」が近畿大学の入試問題に出た/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」

2025年09月08日 07:00

 いくら本人は冗談のつもりでも、公の場で「君のことが嫌いだ!」と言われたら、言われた側はいい気持ちなはずはない。

 それは2012年6月9日に行われた阪神×オリックス戦でのこと。阪神の先発投手は「虎のイケメンサウスポー」能見篤史。1点ビハインドで迎えた4回二死二塁の場面だった。

 追加点を阻止すべく、3人の外野手が前進守備を敷く。そしてオリックス・斎藤俊雄が放った打球はライト前へ。助っ人マートンがチャージをかけて本塁突入を防ぐかと思いきや、ゆっくり打球処理すると、本塁への送球を三塁側にそらし、オリックスが楽勝で1点を追加した。

 いや、そればかりか、打者走者の二進まで許すと、当然のことながら、阪神ファンから大ブーイングが出ることに。試合は1-6で阪神が完敗。能見はあえなく負け投手となってしまった。

 試合後のミーティングで緩慢プレーを謝罪したマートンだったが、報道陣からは矢継ぎ早に厳しい質問が飛ぶ。するとマートンは、
「レット・ゼム・スコア(敵に得点させてやったんだ)」
 と逆ギレ。慌てた球団通訳がすぐに「冗談です」と取りなすも、イライラは収まらない。続けて放ったのが、
「ニルイ、ドウゾ、アイ・ドント・ライク・ノウミサン(能見さんが嫌いだから、二塁もプレゼントしてあげた)」
 という大放言だった。

 むろんジョークのつもりだったのだろうが、あまりにもショッキングな物言いに凍り付く報道陣。さすがにまずいと思ったのか、
「自分のミス。ボールに行くのが遅かった。しっかり投げていればアウトだった」
 そう反省の弁を口にしたものの、公の場でチームメイトを「嫌い」と言い放ったことで、「陽気な助っ人」のイメージは一変。能見との間に微妙な距離が生まれることになってしまったのである。

 ただ、こんなおいしいネタを、阪神ファンが見逃すはずはなかった。騒動直後から、能見が先発登板した試合で野手がエラーしたり、勝ち投手の権利が消えたりした場合には決まって、「ウィー・ドント・ライク・ノウミサン」なるフレーズが連呼されるように。能見自身の別称は「ノウミサン」として定着。

 驚くことに、翌2013年1月の近畿大学入試問題における現代文の評論問題でこの出来事が出題されるなど、「歴史に残る大問題発言」として認知されることになった。

 ちなにみギクシャクしていた2人の関係は、2013年4月9日の巨人戦で雪解けを迎えた。自らで決勝タイムリーを放ち、完封勝利した能見とともにお立ち台に上がったマートンは、
「ノウミサン、アイシテルー!」
 そう叫んで笑顔で抱きつくと、能見がこれに返答。
「ちょっと照れくさいですけど…必ず打ってくれると思っていた。ナイスバッティング!」

 観客席は大盛り上がりで、まさに「雨降って地固まる」を体現させた歴史的大問題発言だったのである。

(山川敦司)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク