記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「すき家」今年も「月見すきやき牛丼」登場!辛旨×すき焼きでご飯が止まらない
食品の値上げが続くなか、牛丼チェーン「すき家」が突如36品目の値下げを発表し、大きな話題を集めた。そんな同店が今年も秋恒例の「月見メニュー」を発売。「月見すきやき牛丼」「月見辛旨すきやき牛丼」(各・並盛750円)が9月から登場した。
すき家の月見シリーズは、白菜や春菊、しらたき、焼き豆腐、卵黄をのせた“すき焼き風牛丼”。今年は春菊が新たに加わり、爽やかな香りとほろ苦さがアクセントになっている。焼き豆腐はタレをしっかり吸って存在感抜群だ。
「辛旨」バージョンにはコチュジャンや唐辛子が効いており、牛肉や野菜に旨辛ダレが絡んでご飯が止まらない。卵は自分でトッピングするスタイルで、丼にのせても溶き卵として“すき焼き風つけダレ”にしても楽しめる。
価格は昨年の690円から60円アップし、実質的には値上げとなったが、甘めのタレと卵黄のまろやかさが織りなす安定の味わいは健在。派手さこそないが、「普通においしい」「気取らず楽しめる」一品に仕上がっている。月見ブームに乗りたい人も、そうでない人も安心して楽しめる秋の定番メニューだ。
(小林洋三)
店舗によって取り扱いメニュー・価格が異なる場合あり。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→