スポーツ
Posted on 2025年09月09日 08:00

「勝率5割以下ならCS出場権なし」元木大介がズバリ語った「CSルール変更」それでも問題は残る

2025年09月09日 08:00

 阪神タイガースが史上最速優勝を達成したことで、次なる関心はクライマックスシリーズ、日本シリーズに移った。
 阪神優勝時点での、阪神と2位・巨人のゲーム差は17。3位・DeNAとは18.5ゲームも開いている。と同時に、いずれも勝率は5割以下。阪神がセ・リーグの貯金を独占しての、ぶっちりぎVだった。

 こんな弱い2位、3位チームと日本シリーズ出場を争わねばならないとはいったいどういうことかと、CSの意義には大いに疑問が湧いてくる。それは元木大介氏も同じ考えであり、自身のYouTubeチャンネル「元木大介チャンネル」で、CS制度のルール変更に言及し、同時に問題点にも触れている。

「ゲーム差が離れすぎていたら、CSもなしにいしないといけない、ってのはある。(借金があったら)出場権がもらえない、っていうのでいいんじゃないかと思うね。(勝率が)5割を切るとCSに出れませんよ。(今シーズンであれば)自動的にタイガースが(日本シリーズに)行くルールだったら、今度、パ・リーグが3チームとも貯金があって、CSやってる間、タイガースはすごく試合間隔が空いちゃう。それもそれでまた、大変だと思うんだよね」

 ここまでゲーム差が開いたら、いっそのこと2位・3位チームは「この成績でCSに出るのは恥ずかしいので辞退します」というのはどうなのか、とも…。

 2004年から2006年、パ・リーグがシーズン上位3球団によるトーナメント方式の「プレーオフ制度」を実施。興行的に成功を収めたことから2007年、セ・パともにCSを導入した。その間の日本シリーズを振り返ると、2004年は西武が4勝3敗で中日に勝利。2005年はロッテが4連勝で阪神を退けた。そして2006年、日本ハムが4勝1敗で中日を下し、いずれもパ・リーグ球団が日本一になった。

 セ・パともに足並みを揃えてのCS改革が急務ではないか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク