スポーツ
Posted on 2025年09月10日 10:30

「このままではダメやね」阪神の天敵・DeNAケイ対策で岡田彰布顧問が明かした大胆攻略法

2025年09月10日 10:30

 阪神は9月9日、DeNA戦(甲子園)に0-3で敗れた。阪神は天敵である先発・ケイをまたしても攻略できず、7回を3安打無得点。DeNAはリーグ3位で、クライマックスシリーズ(CS)で対戦する可能性がある。ここで嫌なイメージを与えたかったが、不安の残る結果になった。

 ケイは今回、阪神戦で7度目の登板。それまで白星にはつながらなかったものの、対戦防御率はなんと0.57。左打者は打率2割、右打者に限ると同1分7厘で、大山悠輔が7月26日(甲子園)の対戦で中前に運んだ1安打のみ。この日も3安打は近本光司、中野拓夢、高寺望夢とすべて左打者だった。

 CSでは右打者がケイ攻略のカギとなりそうだが、この日、サンテレビでテレビ解説を務めた前阪神監督の岡田彰布オーナー付顧問は「もしクライマックスで当たるとなると、あまりいい感じはしないね」と、CSで難敵になることを予想。

 阪神打線を抑え込むケイに「もう1回ぐらい当たるんかな。シーズン中に。そのときはなんとかしないと。このままではダメやね。1回、右打者はベースからめちゃめちゃ離れて立ってみたら。そうしたら相手、考えるからね」と普段とは違う戦略も提案した。

 試合後、藤川球児監督はケイについて「良いとか嫌だとかはないですね。野球ですから」。右打者がポイントになることには「その辺りはみなさんの想像にお任せしますよ。ヒットの出ている選手もいますしね。まあ野球ですから」と深刻には捉えていない様子だったが、今後、阪神打線がどうやってケイを打ち崩すのか注目したい。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク