記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→自民党総裁選「小泉進次郎は不出馬」ニセ情報2連発にウキウキワクワクした林芳正陣営のガッカリ感
自民党総裁選は9月22日の告示前に事実上、小泉進次郎農水相と高市早苗前経済安保相の「2強」による争いとなっているが、出馬する茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、小林鷹之元経済安保相には最初から、勝利の展望はないのか。
永田町に一時流れた「小泉不出馬説」に小踊りしたのは林陣営だった。「不出馬説」はまず、朝日新聞の元政治担当編集委員で現在はTBSスペシャルコメンテーターの星浩氏によるものだった。9月8日の「news23」で、
「最初から出馬しない、ないしは決選投票の時に林さんと連携する道もあるのかな、というのも小泉さんの頭の片隅にある」
と主張したからだ。
さらに元共同通信政治部長で政治ジャーナリストの後藤謙次氏が、9月11日のTBSのCS番組でこう言った。
「小泉大臣が出ないという選択肢も残されている」
これで林陣営は一層、ワクワクした。小泉氏が出馬せず林氏支持に回れば、林氏が当選する可能性が一気に高まるからだ。
結果的に不出馬説は間違いで、小泉氏周辺は憤った。
「星さんと後藤さんはどこからガセをつかまされたのか。不出馬説なんて最初からない」
意気消沈しているのは、こうしたの「誤報2連発」に踊らされた格好の林陣営だ。それでも陣営のひとりは、
「なんとか2位に入って決選投票に残り、今後につなげたい」
と気持ちを入れ替えている。
現在の情勢ではビリ争いを展開しそうなのが、茂木氏と小林氏だ。総裁選後に党内で発言力を確保するためにも「ビリは避けたい」というのは茂木、小林両陣営に共通するところ。
勝ち目は最初からないといわれながらも、3陣営はそれぞれの事情で総裁選に臨むことになる。
(奈良原徹/政治ジャーナリスト)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→