エンタメ
Posted on 2025年10月12日 08:15

【衝撃報道】「ネッシーは捕獲されていた」元イギリス海軍兵に宛てたネス湖現象調査局員からの「証言依頼」3通の手紙

2025年10月12日 08:15

 20世紀最大のミステリーと言われた未確認生物「ネッシー」が1933年にスコットランドのネス湖で目撃されてから、はや九十数年。様々な映像や写真などが公表されるも、その正体は依然、謎に包まれている。
 2023年8月にはネス湖で半世紀ぶりに、2日間にわたる大捜索が行われたが、ネッシーは発見されず、解明には至らなかった。

 そんな中、英紙デーリー・スターがネッシーフリークをザワつかせる、ある記事を掲載した。9月下旬のその記事によれば、第二次世界大戦中にイギリス海軍に所属し、駆逐艦に乗艦していた元乗務員が、防潜網に絡みつく「首の長い怪物を捕らえた」ことを示唆する手紙を残していたというのである。

 問題の駆逐艦は、イギリス海軍のオーシャン・スウェル号。乗艦していた元海軍兵のルイス・タイラー氏は1975年に他界しているが、今年になって孫のジョン・ギベンス氏が古い手紙を整理したところ、タイラー氏宛てにデヴィッド・ジェームズというネス湖現象調査局員から郵送された、3通の手紙を発見したというのである。

 手紙の1通目には「引き上げた生物の大きさや形、色、質感などを説明してほしい」との記述があり、2通目はタイラー氏が回答したことに対する感謝、そして3通目には「ネッシーを捕らえた証言者として、タイラー氏の名前を添えて発表してもいいか」と綴られていたという。日付はいずれも1967年5月だった。

 UMA研究者が補足する。
「依頼に対し、タイラー氏がどう答えたのかは不明ですが、孫によれば生前、タイラー氏の口から『その出来事』が語られることはなかったといいます。だから手紙を見つけて、たいへん驚いたのだとか。蛇足ながら、かつてネッシーを捕獲するために国を挙げてプロジェクトに取り組んだイギリスの首相がいます。『鉄の女』といわれた、あのマーガレット・サッチャーです」

 1979年、サッチャー首相はネッシー捕獲のため、なんとアメリカからイルカを輸入。2000年初め、機密解除された文書で初めて、その事実が明らかになったのである。

 サッチャー首相が取り組んだ捕獲計画は、訓練されたバンドウイルカの体にハイテク機器を取りつけ、ネッシーを探すというものだったが、
「発案者はベテランのモンスターハンター、ロバート・ラインズ博士。サッチャー首相は計画を始めるにあたり、環境局からスコットランド内務保健省へ働きかけ、ライセンスを求めました。最終的に待ったがかかり、実現しなかったようです」(前出・UMA研究者)

 サッチャー首相がそこまでしてネッシー捕獲に執着した理由は不明だが、それにしてもタイラー氏の手紙にあるネッシーは、捕獲後にどこへいったのだろう。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク