社会
Posted on 2025年01月25日 17:58

民間伝承のUMA出現!アルゼンチンで目撃多発「体長60センチの小人」が猛スピードで駆け抜けた

2025年01月25日 17:58

 スコットランドの小説家ジョージ・マクドナルドが書いた幻想文学「お姫さまとゴブリンの物語」は今もなお、世界の子供たちに読み継がれている物語だ。ゴブリンはヨーロッパの民間伝承に登場する伝説の生物だが、イベリア半島で古くから伝承されてきたのが、ドゥエンデと呼ばれるUMAだ。

 ドゥエンデはスペイン語で「duen de casa」、すなわち「家の主人」を意味する。ただ、「伝説の生物」たちの総称であり、伝承の場所によってその容姿や性格はまちまち。悪戯好きもいれば非常に獰猛な者もいて、それぞれが地域の精霊信仰と深く結び付きながら長い間、伝承されてきたといわれる。ドゥエンデが存在する場所は洞窟や大きな岩、古木などで、南米の民間伝承に登場するそれは、大きさ約60センチと小柄で衣類はつけておらず、全身が長い毛で覆われている。

 実は2023年、そんなドゥエンデらしき生物の映像が南米アルゼンチンでクリスマスイブの未明に撮影された。問題の映像が映り込んでいたのは、地元警察に勤務する男性宅の監視カメラ。そこには黒い影が前屈みのまま、猛スピードで駆け抜けていく姿があった。輪郭は不明瞭ながら、明らかに人間が走る速度ではないため、UMA説が浮上。この地に「ドゥエンデ伝説」があることから「ついに伝説のドゥエンデが時を超えて、現世に姿を見せた」と、地元は大騒動になったのである。

 しかし、騒ぎはこれだけでは収まらず。年が明けた2024年2月、またもやアルゼンチンで、散歩中の女性が小人のような生き物に遭遇。ニュース報道されたのである。

「遭遇時の映像はないものの、突然、彼女の前に小柄で髪が白く、ヒゲを生やした生き物が現れたというのです。彼女はその姿をはっきり記憶しており、伝承で描かれているドゥエンデに間違いない、と証言しました」(世界のオカルト情報に詳しいジャーナリスト)

 さらに5月半ばにはTikTokの生配信中、木の幹からカメラの方を覗く小人のような生き物を捉えた動画が投稿され、1500万回の再生回数を記録する。

「撮影場所が不明なことから、生放送を装ったフェイクとする指摘はあったものの、ドゥエンデであることを否定する材料もない。今もなお、ドゥエンデ説が囁かれています」(前出・ジャーナリスト)

 それにしてもなぜ、アルゼンチンなのか。UMAファンと研究家は、新たな目撃情報を心待ちにしている。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク