記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ママチャリに乗ってやってきた!柄本明が「絶望」を語った下北沢の喫茶店
抱いていたイメージと寸分違わない人物像。そんな芸能人に会ったことがある。
今や大御所俳優となった柄本明にインタビューしたのは、今から20年前のこと。場所は東京・下北沢。柄本の地元だった。
待ち合わせ場所の喫茶店に入ろうとすると、向こう側から自転車、いわゆるママチャリに乗った、ラフな服装の中年男性が近づいてきた。それが柄本だった。
知的でサブカルっぽい俳優だとのイメージを持っていたが、なるほど、と思わせる登場の仕方だった。
取材のテーマは「絶望」。非常に重いテーマだったが、
「ボクは絶望した若者が好きなんだ。希望に満ちあふれた若者を見ると、虫唾が走る」
などとシニカルに語り、ニタリと笑った。こんなに重いテーマを面白おかしく語れるのには感心したものだ。
取材後の雑談では、自身の生い立ちなどを話してくれた。東京・銀座の歌舞伎座の裏で育ち、幼少期は各地を転々。東京・杉並区で幼稚園時代を過ごしたことなどを明かした。余談だが、その幼稚園は筆者の子供が通っていた園で、大いに盛り上がった記憶がある。
この取材では謝礼が出ることになっていたが、柄本は領収書にサインをし、謝礼を無造作にポケットに入れて、再び自転車に乗って帰っていった。いろいろな芸能人のインタビューをしたが、これほどピタリとイメージ通りの人は初めてだった。
ちなみにこの数カ月後、やはり同じ下北沢の喫茶店で、柄本の妻で女優の角替和江にもインタビューしており、そういう意味でも、筆者にとって思い出深いのである。
(升田幸一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→