芸能
Posted on 2018年03月23日 05:57

天才テリー伊藤対談「柄本佑」(1)「ママ」と呼ぶと怒られていました

2018年03月23日 05:57

●ゲスト:柄本 佑(えもと・たすく) 1986年、東京都生まれ。2001年、映画「美しい夏キリシマ」(03年)のオーディションに合格し、主演デビュー。その後、「WATER BOYS 2005夏」(05年、フジ)、「ゲゲゲの女房」(10年、NHK)、「天皇の料理番」(15年、TBS)、「あさが来た」(15~16年、NHK)、「コック刑事の晩餐会」(16年、TBS)、映画「GONINサーガ」(15年)、「64(ロクヨン)」(16年)、「追憶」(17年)など、数々の話題作・ヒット作に出演。公開を待つ作品に「きみの鳥はうたえる」「LOVERSON BORDERS」。3月17日(土)より、主演映画「素敵なダイナマイトスキャンダル」がテアトル新宿、池袋シネマ・ロサほかで全国ロードショー。

 その独特の存在感が求められて、現在テレビ・映画・舞台などで引っ張りだこの俳優・柄本佑。実在の雑誌編集者を演じた最新主演作「素敵なダイナマイトスキャンダル」の撮影秘話から、個性的な両親の素顔、そして映画に対する限りない情熱に、天才テリーの興味は尽きない!

テリー 佑さんはお父さんが柄本明さん、お母さんが角替和枝さんの俳優一家で育っているんですよね。どういう家庭なのか、すごく気になるんですけど。

柄本 子供が全然喜ばない古い映画の話か、舞台の話しかしないような家でしたね。うちは姉と弟がいる3人姉弟なんですが、基本的に子供にはそんなに興味なかったと思います。親父から「今日、学校どうだった?」みたいなことは一度も聞かれたことがないですし、極端な話、芝居と演劇のこと以外は興味がない人なんです。

テリー ハハハ、思ったとおりだ。

柄本 だから結局、映画の話をするしかないんです。「今日あれ、観てきたよ」って話しかけると、「お、どうだった?」なんて食いついてくれるので。

テリー このジャンルなら食いつきがいいとか、あるものなんですか。

柄本 「ゴジラ」からフランス映画まで、映画ならもう何でもアリですね。うちは親父も母ちゃんも、そんな感じでした。

テリー あれ、母親のことを「母ちゃん」って呼んでるの?

柄本 ハハハハ。こういう場では、なるべく「母ちゃん」って呼ぶようにしています。

テリー なんで? 普通、こういう場では「母」とか「母親」とか、逆に丁寧に呼ぶものでしょう。

柄本 うちは「“父さん、母さん”と呼べ」という教育だったんです。「ママ」なんて呼んだ時には「誰がママだ、気持ち悪い!」とすごく怒られたり(笑)。でも、姉弟3人とも「母さん」って呼ぶのが嫌だったんですよ。

テリー え、そりゃまた、なんで?

柄本 だって、そういう感じの人じゃないですから。例えばお弁当を作る時に、普通は御飯とおかずは仕切りで分けて入れるじゃないですか。でも、うちの母ちゃんは、御飯の近くにわざと肉じゃがみたいな汁物を入れるんですよ。どうやら「汁が米に染みるとおいしいだろう」って考えていたらしいんですけど、俺はそれがものすごく嫌だったんです(笑)。

テリー わぁ、それは相当レベル高いね(笑)。

柄本 で、俺が中学に上がったくらいの頃に、劇団員に子供ができ始めたら、その子たちに「私のことを“和枝さん”と呼べ」と言い始めたんですよ。それに便乗して、俺らも中学ぐらいから「和枝さん」って呼び始めて、それがいまだに続いているんです。

テリー ああ、そういうことなのか。

柄本 そうなんです、こういう場で「和枝さん」って言ってもあまり伝わらないし、でも「母さん」では納得できないので、「母ちゃん」に(笑)。

テリー なるほど、どっちも譲らない感じがおかしいね(笑)。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク