記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「ダウンタウンプラス」初回コンテンツが「松本人志の単独ナマ配信」になった「謝罪・釈明要求」ウラ事情
昨年から芸能活動を休止しているダウンタウン・松本人志の復帰の場である、サブスク配信サービス「DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)」のスタートが11月1日に迫っている。
一週間前となる10月24日からは事前登録が開始されているほか、同サービスの公式SNSでは松本が出演する配信ラインナップを続々と発表。芸人自らが大喜利のお題を作成し、対戦形式で別の芸人が回答する「大喜利GRAND PRIX」や、「まったく面白くない会話」をし続けた者が勝者となる「実のない話トーナメント」のほか、松本人志と小峠英二が笑いの実験に挑む「松本教授の笑いの証明」などが予告されている。
月額1100円の同サービスにおいて、スタートダッシュの切り札として予定されているのが、最初のコンテンツとなる「松本の生配信」だ。お笑い関係者が語る。
「運営する吉本興業によると、初日の午後9時から松本の単独生配信を行った上で、その他のコンテンツの公開を行うとのことです。事前に1万1000円の『年間プラン』に登録したユーザーを対象に、この生配信のスタジオ観覧に招待する、というキャンペーンも発表されました。いよいよ現場に復帰する松本が生配信で何を語るのか、注目度を極限まで高めて加入者を増やそうとする目論見ですね」
お笑い番組スタッフはこうした戦略を、
「コンテンツの紹介以上に『松本の謝罪会見』の意味合いが強いのではないか」
と指摘して、次のように続けるのだった。
「性加害報道後、松本には『会見の場に出て弁明すべき』との声が相次いでいました。一切の釈明もなく『ダウンタウンプラス』をスタートさせるとなれば、批判が再燃するのは避けられない。一方で松本は取材陣による吊るし上げを嫌って、これまで会見を避けてきたという経緯があります。熱心なファンだけを現場に呼ぶ今回の生配信は、松本が『釈明の場』として許容できるギリギリのラインだったのでしょう」
松本はどんな第一声を発するのか。
(山倉卓)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
