政治
Posted on 2025年11月01日 18:00

日本初の女性総理・高市早苗「肉食けものみち」半生を暴く

2025年11月01日 18:00

「ガラスの天井」を打ち破り、日本初の女性総理に就任した高市早苗氏(64)。“英雄”色を好むとばかりに、その半生は奔放なまでの肉食ぶりに彩られていた。時に、秘めたる「ある願望」までつまびらかにして─。

「日本の未来を切り拓く責任を担い、この場に立っている」

 10月24日に所信表明演説をぶった高市総理。物価高対策や議員定数削減など課題が山積みの中、早くも国家情報局の創設を指示するなど、「高市カラー」を押し出した。政治ジャーナリストの山村明義氏もこう語る。

「閣僚人事でも、松本尚デジタル相(63)や城内実成長戦略相(60)など積極財政派で固めました。リベラル色の強かった国家安全保障局の岡野正敬局長(61)も、就任からわずか9カ月で異例の交代。官邸主導で衝撃が走る人事を次々と敢行しました」

 10月27〜29日には米国のドナルド・トランプ大統領(79)が来日。いきなり難局を迎えるが、

「思想やキャラクターが似ている。よほどヘタを打たなければ、政権浮揚のカギになるはず」

 と、前出・山村氏は高市政権が勢いに乗る可能性が高いと先を読む。

 女性初の総理の座にたどり着いたのは実に3度目の挑戦でのこと。その貪欲な姿勢が物語るように、これまでの半生はまさに、「肉食けものみち」のようで、92年に出版された自著「30歳のバースディ」(大和出版)には、若き日の恋愛事情が赤裸々に綴られている。政治家を目指して松下政経塾の二次試験の会場に向かった時には、

〈門の前で彼がキスしてくれて、私を見送ってくれた。だれも見ていないと思ったのに、さすがは電機メーカー。門の上の監視カメラを通じて、私たちのキスシーンは守衛室のモニターに映し出されていたのだ〉

“門チュー”に赤面しても、公務員試験の筆記試験とともに、松下政経塾にも合格。大学卒業までの半年間は、

〈彼との愛の生活に、どっぷり〉

 と、妄想をかき立てるのだ。この彼氏とは入塾後に別れを迎えるが、当時を知る政界関係者が明かす。

「好みのタイプはイケメンで体格がよくて、ちょっと不良っぽい悪の匂いがする男。当てはまる塾生たちは、『お前、食われないように気をつけろよ』とふざけて言い合っていた。ただ、くるんとした前髪も含めて歌手の工藤静香(55)に似ていたので、言い寄った男性も多かったんです」

 著書でも次々と交際相手が登場する。華麗なる恋愛遍歴が明かされる中、とびきりの甘い思い出は、カンヌで過ごしたワイン通の恋人との情事だという。

〈「お酒の思い出といえば、地中海で、海の見えるホテルの部屋で、飲みィのやりィのやりまくったときですね」〉

 この時のことをある雑誌のインタビューでウケた話として紹介。それをきっかけに話に花が咲くと、映画「ナイン・ハーフ」でミッキー・ロークとキム・ベイシンガーの濡れ場を再現したかった、とあけすけに告白。目隠しプレイや角氷を使った焦らし前戯など、SMチックな変態願望を覗かせていたのだ。

 恋多き女は、地元・奈良では「ボス殺し」としても知られていた。

 80年代後半、高市氏は米国の民主党下院議員パトリシア・シュローダー氏の事務所で働いている。

「奈良政界の重鎮と呼ばれた衆議院議員のA氏に急接近し、推薦状を書いてほしいと頼み込んだのは有名な話。最初はどこぞの馬の骨とも知れず、A氏は拒否していたのですが、彼女の情熱に押し切られる形になった」(自民党県連関係者)

 シュローダー氏の事務所に行ってからは、遠距離恋愛が続かず、年下の彼氏と別れたことはさておき、2年後に帰国。92年の参院選では初めての選挙を迎える。奈良から自民党候補で出馬を画策したが、公認を得られず、無所属で出馬。

 その頃、地元では高市候補を巡って「三角関係」が持ち上がっていたという。前出・県連関係者によれば、

「高市氏を可愛がっていたのは、奈良県政のドンと呼ばれた県議のB氏。高市氏は政治指南を受けていたのですが、B氏が恐妻家だったこともあり、2人きりで会わないようにしていたんです。とはいえ、周囲はそれまで面倒を見ていたA氏とB氏のどっちの『ドン』を取るのかと、ハラハラして見ていた。真相はいざ知らず、両者と不倫関係という不埒な話まで飛び出す始末でした」

 そんな中、選挙の結果は落選。落ち込む高市氏をアサ芸は直撃していた。選挙戦について、「理想と現実のギャップを痛感した」と敗戦の弁を述べるも、最後はなんと恋バナを展開。

「彼氏はいたんだけど、選挙に出るといったら逃げられちゃった(笑)。だから、ただいまは片思いだけ。年上のカッコいい人よ。あなた調べてみる?」

 階段の踊り場で、カメラ目線でポーズまで決めるサービス精神。“男殺し”の一面を垣間見せたのだ。

 その約7カ月後には、1年生議員だった小林興起氏(81)にプロポーズされた情報をアサ芸がキャッチ。再び高市氏を直撃すると、

「だって、わたし、面食いだから‥‥」

 と、にべもなく交際ごと否定。それから3カ月後の93年、衆院選で初当選を飾ると、「ボス殺し」は永田町でも健在だった。

「何人か浮き名を流したけど、一番の大物は森喜朗元総理(88)。清和政策研究会に所属していた当初、森さんは高市さんが大嫌いで、ボロクソ批判していた。それが急に褒め出し、派閥の会合後にふっと2人で消えることも。行為中のイラストが描かれたひどい怪文書が出回ったけど、確証となる写真は撮られてないんだよね。高市さんも愛人関係をきっぱり否定し、『私のタイプじゃない』と話していた」(自民党関係者)

 女傑には色恋沙汰などつきもの。ステルス旦那のファーストジェントルマン・山本拓氏(73)を従え、天井破りの次はどんな獲物を狙っているのか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク