エンタメ
Posted on 2025年11月23日 09:00

ベトナム・ウズベキスタン・ポーランド…円安&物価高でも日本人が「プチ贅沢」を味わえる「おトクな海外旅行先」

2025年11月23日 09:00

 昔なら物価格差により海外旅行で豪遊気分を味わえたが、現在は円安と物価高で、どうにも難しい状態。かつては安く楽しめる国の代表格だったタイやマレーシアですら、すっかり過去の話だ。
 今も日本よりホテル相場や物価が安く、豪遊とまではいかなくとも「プチ贅沢」くらいは可能な国は存在しないのか。

 例えば日本から直行便で行ける国であれば、東南アジアの場合、フィリピン、ベトナム、インドネシアの3カ国がある。オススメなのがベトナムだ。ベトナムのLCCベトジェットエアがハノイ、ホーチミン、ダナンの3都市に就航しており、キャリアフラッグのベトナム航空も、運賃は全体的に安めに設定されている。距離的にも日本から近く、フィリピンと違って銃犯罪は少ないので、治安は良好だ。

 ちなみ日本でも人気が高い麺料理フォーは、街の屋台や食堂なら200円台から。バゲットサンドを使ったベトナム風サンドウィッチのバインミーは100円台からと安い。ビールは世界一安いといわれており、「ビア・ホイ」と呼ばれるものなら1杯50円前後で飲めるところが多いのだ。

 東南アジア以外では、中央アジアのウズベキスタンも安い。「プロフ」と呼ばれる米料理のピラフは、旅行者向けのレストランでも500円程度。ローカルな食堂や屋台で食べれば、その3分の1の値段で済む。ホテル宿泊代は中級クラスなら、時期によって変動はするものの、1泊3000円から5000円台と、日本よりも安いのだ。

 あるいはインドやスリランカ、エジプトへも、日本からの直行便がある、いずれも金をかけようと思ったら青天井だが、それなりのレベルで構わないなら、出費はかなり抑えられる。

 ヨーロッパでもLOTポーランド航空が就航しているポーランドは日本に比べると、全体的な物価相場は3割前後も安くなっている。ホテルは外資系のハイブランドでも、物価高の欧米各国よりは安めに設定されている場合が多い。食事は高級レストランであっても、日本に比べると、かなりリーズナブルだ。

 ここに挙げた国は世界遺産などの見どころが多く、観光地としての人気は高い。プチ贅沢を楽しめる旅行先の候補のひとつとして、ぜひ検討してみてはどうだろうか。

(高島昌俊)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/18発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク