芸能

バカリズムが明かした渋谷の「芸人狩り」、過去には「バンドマン狩り」の実例も…

20150401bakarhythm

 お笑い芸人のバカリズム升野が、3月29日放送の「ニノさん」(日本テレビ系)にて、東京・渋谷で“芸人狩り”があった時代を振り返ってみせた。お笑いブームの頃は「みんな集団下校みたいな感じで固まって帰ってた」と告白し、ネットの検索キーワードで“芸人狩り”が急上昇するなど、注目を集めている。

 そのバカリズムは1995年デビューなので、おそらく1990年代後半に「ボキャブラ天国」などを中心に沸き起こった第4次お笑いブームの頃の話だろう。当時の渋谷はどんな感じだったのだろうか。

「1990年代前半にはチーマーが勢力を誇っていました。渋谷センター街を後ろ向きに歩いて、ぶつかった一般人にケンカを売っていたなんて事件があった頃ですね。その後の1990年代後半には、アメリカのギャングに影響を受けてカラーギャングが増えました。池袋のギャング団を取り上げた小説『I.W.G.P.』が流行ったのもこの時期です」(渋谷を知るファッション誌編集者)

 当時の若者の間では、夜のセンター街が物騒だというのはわりと共通認識だった。それが変わり始めたのは1999年、センター街の入り口に商業ビルQFRONTが建ったころだろう。TSUTAYAやスタバが入居する同ビルの登場で雰囲気が明るくなり、地元商店街や警察の協力体制も相まって、今のような夜でも誰でも歩ける街に変わっていったのである。

 一方、物騒だった1990年代にセンター街で被害に遭っていたのはお笑い芸人だけではない。当時はバンドマン狩りやメタル狩りといった事件が多かったのだという。かつてメタル系バンドでボーカルを務めていた女性が説明してくれた。

「バンドマンって服装や楽器ですぐ分かるじゃないですか。だからチーマーからよく因縁をつけられていました。殴る蹴るなんてのも日常茶飯事で、女性でも関係なく被害に遭ってましたね。友達のなかにはガラス瓶を投げつけられて、その破片が脚に刺さって取れなくなったなんてヒドい話もありました」

 やがて時代は変わり、かつてはチーマーやギャングに憧れたヤンチャな世代な若者たちの間でも、今では争いを好まないチャラいキャラが一般化。最近は街で芸人を見ると、競ってスマホで撮影するように変わってきた。無断撮影も迷惑ではあるが、いきなり殴られるのに比べれば、はるかにマシかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
田原俊彦が性加害現場「ジャニーズ合宿所」間取り公開と「ここがジャニーさんの部屋」禁断トーク
2
最上もがに警告「子供に危険なものを食べさせている」それはいったい何かといえば…
3
【戦慄の報告書】的中率はノストラダムスの数十倍!ブルガリアの予言者が遺していた「プーチンは膨大な犠牲者を出し核ボタンを押す」
4
あべ静江「交際会見のはずが金屏風の前で…」/テリー伊藤対談(3)
5
日本史上最大の裏切者「島原の乱」唯一の生き残りが幕府に提供した「極秘情報」