エンタメ

テリー伊藤 対談 北嶋秀朗(1) J1 に衝撃を与えようぜ

連載737 天才テリー伊藤対談「オフレコ厳禁」
昨年J1昇格初年度でのリーグ制覇という快挙を成し遂げた柏レイソルの顔・北嶋秀朗が登場! 自身も9得点と優勝に貢献し、「感触がつかめた1年だった」と振り返る。現在 33歳、「ボールを蹴らない生活はまだ想像できない」と語る北嶋の来季の活躍を天才テリーも大いに期待!

ゲスト 北嶋秀朗(きたじま・ひであき)
1978年生まれ、千葉県出身。柏レイソル所属、ポジションはFW。市立船橋高校時代に第73回、第75回全国高校サッカー選手権で優勝。97年に柏レイソルに入団し、プロ生活をスタートさせる。2010年のJ2降格から1年でJ1に復帰し、昇格初年度の昨年にクラブ初となるリーグ制覇を成し遂げ、自身も9得点を上げるなど優勝に貢献した。

テリー 母校の市立船橋が優勝しましたね。
北嶋 おかげさまで。ありがとうございます。
テリー 同点にしたのが残り3分ぐらいでしたっけ。
北嶋 ロスタイムですね。僕も凄い興奮しました。国立に観に行ってたんですけど、あらためて母校の優勝がこんなにうれしいんだと強く実感しました。
テリー でも、柏レイソルは去年、J2から昇格してすぐJ1で優勝って、これも凄いですよね。
北嶋 そうですね。こういう例は世界でも1回か2回しかなくて、そういう意味では凄いことだと思います。難しい理由の一つに、1回、J2に落ちなきゃいけないというのがありますので(笑)
テリー ハハハ、それはそうか。J2降格というのはどんなことなんですか。
北嶋 やっぱりサポーターという大きな存在があるので、たくさんの人に悲しい思いをさせてしまったというのがありますね。
テリー J2の試合は、J1とどう違うんですか。
北嶋 サッカーの質そのものがちょっと違います。守りを重視してくるチームが多いので、それを攻略していくのがとても大変でした。
テリー 守られると点も入れにくいですよね。
北嶋 そうなんですよね。プロの選手たちが組織的に守ると、それを崩すのは難しくて、その難しさを1年間感じながら、それでも勝ってきたというので自信がついた1年だったかもしれないです。
テリー それで昇格が決まって、開幕してからは凄かったですね。
北嶋 そうですね。J2では2敗しかしなかったので、勝ち癖みたいなものがついていて、最初の数試合がそれをJ1仕様に変えていく作業だったと思うのですが、そこでうまく勝ちを拾えて、確信に変わっていった感じですね。
テリー ということは、J2に落ちたのは勝ち癖をつけるためによかったと。
北嶋 そうですねえ。だからといって1回落ちたほうがいいとはまったく思いませんけど。
テリー そりゃそうだ(笑)。開幕前はみんなどんなことを話したんですか。
北嶋 スタートダッシュが大事だというのを監督からも言われていました。J1に衝撃を与えようぜというのはみんな思っていて、俺たちも「できる」という思いがあったし、それを確信に変えていきたいという感覚の中での戦いでしたね。
テリー サポーターも喜んでくれたと思いますけど、サッカー選手にとってはどういう存在なんですか。
北嶋 よく「12番目の選手」という言い方をするんですけど、本当にそんな感覚です。だから、負けるとブーイングがやっぱりあるのですが、僕は「12番目の選手ならあなたたちにも責任があるでしょ」みたいに思っちゃうんですよ。
テリー ハハハハ。
北嶋 俺が選手に「ちゃんとやれよ」みたいなことを言うのと同じような感覚があるのかもしれないけれど、それぐらいの信頼関係がレイソルにはあるのかなという気がします。
テリー 責任を共有してるということはサポーターとしてもうれしいよね。
北嶋 まあ、そう理解してくれる人も、してくれない人もいるので、難しい部分はあるんですけども。
 

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
大谷翔平を襲う「LA鉛中毒」アウトブレイク(3)重篤化すると手足が痙攣し
4
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
5
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動