気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→1年かけて「劣化」した!?「バイキング」が不評すぎる理由
3月30日から昼の帯番組「バイキング」(フジテレビ系)がリニューアルされた。裏番組に打ち勝つため、2年目にしてリニューアルに踏み切ったフジテレビだが、番組を見た視聴者は「1年かけてさらに劣化した」「VTRばかりで退屈」といった不評の声がネットで相次いでいる。その原因についてテレビ雑誌記者は語る。
「旧バイキングは『サンドウィッチマンの地引網』、『メンディーのリレー対決』、『今田耕司の恋人探し』など生放送ならではの中継企画が視聴者から好評を得ていた。しかし、リニューアルによって生中継は廃止され、目新しさのないVTRメインのスタイルに変更されてしまったんです。VTRメインならば『ヒルナンデス』(日本テレビ)、ワイドショーならば『ひるおび』(TBS)や『ワイドスクランブル』(テレビ朝日)がすでに定着しているので、『バイキング』はよっぽど魅力のある特集でも組まなければ、裏番組に勝つことは難しいでしょう」
またセットが変更されたことに関しても、裏目に出てしまっているとテレビ記者は語る。
「以前、月曜MCを務めていた坂上ですが、その時はスタジオ内を縦横無尽に動き回り、出演者をイジっていく様子が番組に活気を与えていました。しかし、リニューアル後は着席&観客不在スタイルに変更されたことで、内輪的な空気と停滞感が強まり、番組全体が盛り上がりに欠けています。また、メインの坂上以外にブラックマヨネーズなどの曜日MCを入れたのも逆効果。皆、芸人でない坂上に気を使いすぎていて、ダブルMCとしてあまり機能していない。こんな体制のままでは半年持つかどうか‥‥」
あらためて、フジテレビは「笑っていいとも!」の偉大さに気づいたことだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→