芸能
Posted on 2024年08月13日 05:59

ブラックマヨネーズ「伝説の漫才」①~「最初は弱火でコトコト煮込む」勇気

2024年08月13日 05:59

 近年、どんどんレベルが上がってきている漫才。かつてのオードリーやミルクボーイ、最近ではウエストランドなど、独特のスタイルで名を上げた漫才師が記憶に残るが、中でも飛び抜けて「伝説の漫才をやった」と称賛されているのが、ブラックマヨネーズだ。

 中川家・中川礼二が、さや香の「M-1グランプリ2022」決勝1本目のネタを見て評価するのに「なんか2005年のブラマヨ見てるみたいな感じ、しゃべくり」と形容したほどだ。

 フットボールアワーの後藤輝基は、営業先でブラマヨが優勝したM-1グランプリの放送を見て驚いたことを、今も思い出す。

「ブラックマヨネーズが、俺らが見てないその数年間で(急成長して)、もう俺、びっくりして。いや、笑われへんかってん。営業先で見てん、覚えてるわ。1本目を見た時に、みんな笑ってんねんけど、俺もう笑われへんかってん。凄すぎて。ほんで、みんな『結果、どうなんねやろな』とか言って。結果見んと帰ったん、覚えてる。『もう、こんなんもう、優勝に決まってるやん』って言うて」

 大いに触発された後藤はその後、2003年の王者でありながら、2006年に再度、M-1グランプリに挑戦することに。

 麒麟の川島明も、ブラマヨに一目置いている。勇気のいるネタだと称えているのだ。

「一発、後半にサビがドンッとくるまでの2分間を、言うたらこう弱火でね、コトコト煮込むという。これ、震えるんすよ。やっぱ怖くて、最初一発、強めにボカンといきたいなって」

 同業者として、その内情を推測するのだった。

 ブラマヨの小杉竜一は「伝説の漫才」の裏側を明かしている。

「最初、そんなにウケへんけど。笑いも取りにいってへんし。『そこは焦らずにやろうな』っていうのを、ずっと話し合って練習して。まぁ、劇場レベルではそれができてたから。なんとか(M-1の)準決勝できるようにっていう調整で、頑張ってたけどな。月1イベントやって、そこで新ネタ作って」

 日々の絶え間ない精進が伝説を作ったのだ。

(坂下ブーラン)

1969年生まれのテレビディレクター。東京都出身。専門学校卒業後、長寿バラエティー番組のADを経て、高視聴率ドキュメントバラエティーの演出を担当。そのほか深夜番組、BS番組の企画制作などなど。現在、某アイドルグループのYouTube動画を制作、視聴回数の爆発を目指して奮闘中。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク