気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「西城秀樹」(2)病を感じさせない歌声がすごいね!
テリー 現在、「同窓会コンサート」でも頑張られているみたいですけど、どうですか、体調のほうは。
西城 まあまあです。「同窓会コンサート」は年間70本ぐらい。それプラス、自分自身のソロコンサートも4、5回やってて。まあ、リハビリだと思ってやってます。
テリー でも、歌を聴く分には病気のことなんか、まるで感じさせないもんね。これがすごいよ。
西城 まあ、これは神様が僕に残してくれたものだと思って。
テリー 声もしっかり出てるし。しゃべりはつらそうですけど、歌うとまた全然感じが違うんですか。
西城 これが不思議ですね、やっぱり音符があるせいか、歌だと声が詰まらないんです。それと、声を少し大きく出すほうがハッキリ歌えますね。
テリー ライブでのファンの反応はいかがですか。
西城 いや、やっぱりみんな涙してくれますね。応援していただいて、ありがたいです。
テリー すごいんですか、会場の雰囲気は。
西城 そうですね。最後には「ヤングマン」をお客さんたちも含めて全員で歌うんですよ。それを観てまた、僕も元気をもらって。
テリー 同窓会コンサートって、いろんな人が出演されるじゃないですか。どなたと仲がいいんですか。
西城 いや、みんな仲いいですよ。小川知子さんとか。(今)陽子ちゃんもおもしろいしね。
テリー ああ、みんな歌うまいもんなあ。奥様やお子様もコンサートに来られているんですか。
西城 ええ。
テリー 秀樹さんは家族思いだからなあ。ちなみに、倒れたことでこれまでの人生観は変わりましたか。
西城 そうですね、やっぱり人に優しくなりました。
テリー 前から優しいじゃない。秀樹さんは覚えてないかもしれないけど、昔、僕がまだ新米のディレクターだった頃、一緒に食事に行ったことがあったんですよ。大人気の歌手がほんとに気さくに、一スタッフと御飯を食べてくれて、「この人、すごいなあ」というのが印象に残っているんです。
西城 それは覚えてないけど、特に病気をしたあとは人に優しくしたい思いが強くなりますね。あと、いろいろと楽になりましたよ。
テリー どんなことがですか。
西城 全部正直に、自分のあるがままを見せているから、そこはよかったなと思って。わざわざ隠すよりも、「こうやって頑張ってるんだ」っていう部分を見せてしまうほうが楽ですね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→