そしていよいよ、講演は核心に及び、選手を掌握してきたコミュニケーション術に話が及ぶ。コワモテなイメージの強い落合氏だが、実際には選手の個性に応じて、接し方をそのつど変えてきたという。
「性格を考えてコメントする必要があった。森野(将彦)にはかなりきつく言った。昨年は太って失敗。太ればボールが飛ぶと思ったんだろうが、アイツは痩せなきゃダメ。ドアラ(中日のマスコット)みたいな顔しやがって(笑)。
荒木(雅博)が心配。繊細でキレやすい。ボールの球をストライクと言われると、その日はもう全部打てない」
まさに選手の特徴をインプットしたうえで、適材適所で選手を起用する ──。さながら落合学校の先生と生徒のような関係性もかいま見えてくる。落合氏の選手評はなおも続く。
「井端(弘和)は不安げで、すぐ(ベンチにいる落合氏の)顔を見てくる。和田(一浩)はベンチで『あれボールだよね』とよく言ってた」
だが、昨シーズン、落合氏が全幅の信頼を置いていたキャッチャーの谷繁元信に対しては、当初、あまり選手としての評価が高くなかったことも今回、初めて明かした。
「谷繁(元信)は本来キャッチャー向きの性格ではない。しかし、ここ2~3年で困っているピッチャーをフォローしてあげられる、真のキャッチャーの意識が芽生えてきた」
さらに、選手の成長について話が及ぶと淡々とした口調ながらも、目を細め喜ぶ一幕も ‥‥。
「ドラゴンズの外野守備でいちばんうまいのは平田(良介)。大島(洋平)の数段上。アイツは結婚してよくなった。それまでは痛いとかよく言っていたが、それがなくなった」
選手にとって、ケガとは常に隣り合わせ。監督時代に選手の故障に悩まされていた落合氏は、誰よりも選手のコンディションをチェックしていた。それだけに、昨シーズン、ケガで棒に振った選手に対しての辛口エールも飛びだした。
「昨年遊んでいた中田賢一、山本昌広、小笠原(孝)、朝倉(健太)は、ケガを治せばやれる力はある。というより、やらなければクビ切られてしまいますからね(笑)」
まさに、至言だろう。
-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 3
- 永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
- 4
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 5
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 6
- 「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」
- 7
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 8
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 9
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 10
- こりゃヤバイ!自民党政治家は連休中に海外へ…そして起きている「凄まじい現象」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)