芸能
Posted on 2015年05月16日 17:59

オードリー春日、全てを筋肉に捧げたものすごいストイックな日々

2015年05月16日 17:59

20150516kasuga

 お笑いコンビ・オードリーの春日俊彰が10日、東京都内で行われた「第23回東京オープンボディビル選手権」大会の75キロ級に出場し、5位入賞を果たした。春日は7日にも「フィンスイミング ワールドカップマスターズ2015」の日本代表に選出されたことが報じられたばかり。今や本業のお笑い以上にアスリートとしての活躍が目立っている。

「春日さんはトレーニングを本格的に始める前の体脂肪率は25%と肥満体形でした。専属のトレーナーがついて指示通りトレーニングをした結果、わずか1年で体脂肪率は11%台にまで落ちたそうです」(フィットネス誌ライター)

 私生活もアスリート顔まけのストイックさだ。

「食事は動物系はNGで魚や植物性を摂取し、脂肪を摂取する場合は鮭やマグロを選び、食事は1食500キロカロリーまで。減量のせいで、擦り傷や吹き出物が治らなかったり、睡眠障害になったこともあるそうです。心が折れそうになったこともあるようですが、プロテインと鶏のささみを中心とした食生活で克服したということです」(前出・ライター)

 また、食事制限だけで終わらないところから、春日の本気度はよくわかる。お笑い関係者が明かす。

「筋肉の影が美しく見えるように、日焼けサロン通いは欠かしていません。ポージングを磨くために、ジムではポージングだけのクラスを受講。鏡を前に各筋肉が美しく見えるポーズを教えてもらったそうです。さらに、凄いのはムダ毛の処理。小さな水着を着るため、下の毛やお尻の毛も処理しており、カミソリを手に小1時間シャワールームに立てこもっているんだとか」

 筋肉に捧げる日々は、もはや笑えないレベルなのである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク