芸能
Posted on 2015年05月15日 17:59

「早口なドラえもん」「乱暴しないジャイアン」大山のぶ代「認知症」で感じる時の流れ

2015年05月15日 17:59

20150515doraemon

 5月13日、声優の大山のぶ代(78)が、認知症であることを夫で俳優の砂川啓介(78)がラジオの生放送中に明かした。砂川によると、2分前に話した内容を忘れたり、入浴などの日常生活も一人では難しい状態だという。

 大山といえば、人気アニメ「ドラえもん」(テレビ朝日系)の声を26年間務めていたことで有名。オヤジ世代なら「ぼ~く、ドラえもんです」のセリフは今でもすぐに思い出せるだろう。

 しかし、10年前に大山さんが退いてからは、「ドラえもん」もかなり様変わりしているという。

「大山版はかなりゆっくりした語り口でしたが、現在の水田わさび版は、ちょっと早口でかわいらしい話し方になっていますね」(アニメ誌ライター)

「ドラえもん」以上に変わっているのが、「ジャイアン」のキャラ設定だ。ジャイアンといえば、乱暴者のガキ大将の代名詞。「おい、のび太~」と言っていじめたり、「お前の物は俺の物、俺の物は俺の物」という不条理このうえない“ジャイアン方程式”を押し付けていた。

「現在は『トラブルは起こすけれど、元気でわんぱくなクラスメイト』というキャラになっています。PTAからのクレームを恐れ、暴力的な言動やのび太との主従関係のような描写は一切なくなっていますね」(前出・アニメ誌ライター)

 大山さんの病状と自分たちの知らない「ドラえもん」を見るにつけ、オヤジ世代は時の流れを感じずにはいられないだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク