スポーツ
Posted on 2012年02月24日 10:59

中畑清「舌好調」24連打(4)意外な「頭脳派」説も急浮上

2012年02月24日 10:59

 こうして長年にわたり培われてきた中畑DNAを、横浜DeNAの選手たちは注入されるわけだが、周囲から心配の声が上がっているのが、監督としての実力だ。前述の「就任を祝う会」ではこんなことがあった。
後輩の松井に『ジャイアンツに入った頃に教わったことは、何一つ覚えていないですね』とジョークを飛ばされていましたが、半分は本音ですよ」(前出・スポーツ紙記者)
 前出・日テレ関係者もこう話す。
「ある巨人OBから聞いた話ですが、中畑さんがコーチの時代、バッティングの相談に行くと『1に気合い、2に気合い、3、4がなくて5に気合い! しっかり打てば大丈夫』と言われ、『この人ダメだ‥‥』とガックリきたそうです」
 しかし、中畑監督は自分の「真の役割」を理解しているという。
「中畑さんの基本的な考えは、采配にしてもプレーにしても中途半端がいちばんダメ。打線を固定して、役割をしっかりと意識させたほうが勝利につながるというもの。オレはムードメーカー役で細かい戦略は、頭のいい白井(一幸コーチ)に任せると割り切っているそうです」(前出・専門誌記者)
 そんな中畑監督が、意外に頭脳派かもしれないと指摘するのは、前出の日テレ関係者だ。
「本来ならインフルエンザで倒れた翌日のスポーツ紙1面は、『ナベツネVS清武』初公判の記事だった。中畑さんはナベツネさんに恩を売って悲願の巨人軍監督就任を果たすために“インフル演技”をしたのではという見方をする関係者もいるんです」
 実際、原監督も中畑監督を本気で警戒しているとか。
「その証拠に原監督はキャンプ2日目にして横浜DeNAにスコアラーを派遣している。一方の中畑のモットーは義理、人情、思いやり、恩返し。震災前から『人と人のつながり』が大切と訴えていただけあって、巨人のスコアラーをいきなりブルペンに招き、他の首脳陣に怒られました(笑)」(前出・スポーツ紙記者)
 横浜の元エースで評論家の野村弘樹氏は“新生・横浜”にこう期待を寄せる。
「中畑効果で、4年連続最下位のチームの雰囲気は変わってきていると思います。減少の一途だったファンや報道陣が増え始め、何より監督自身が明るくふるまうから、選手たちも声が出るようになった。投手への1500球ノルマや、長時間のランニングなど練習量も大幅に増えましたが、量だけでなく質も向上しているように見えますよ」
 ここは、開幕戦に合わせ自慢の舌好調を「最高潮」に持っていって、ますます楽しませてほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク