スポーツ
Posted on 2015年06月28日 17:58

宮市亮は「寿司飛ばし屋」!?いまだSUSHIでしか語られない日本人のあだ名

2015年06月28日 17:58

20150628miyaichi

 プレミアリーグのアーセナルからドイツ・ブンデスリーガ2部ザンクトパウリへの加入が決まったのは、日本の宮市亮。高校時代から圧倒的だったその快足ぶりで期待されながら、なかなか活躍ができないでいる宮市だが、新天地でぜひとも花を咲かせてほしいもの。

 それにしても、である。ドイツ紙の「ビルト」が宮市に付けたあだ名が「寿司飛ばし屋」とはいかがなものか。彼の持ち味である足の速さを「FLITZER」(飛ばし屋)に例え、そこに日本の「SUSHI」(寿司)を足して「SUSHI‐FLITZER」というわけだが、ハッキリ言って意味がわからない。

「あれだけ日本と親交のあるドイツでさえSUSHIですからね。海外での日本文化の認知度は日本人が想像する以上に低いですよ。かつてはFUJIYAMA(富士山)とGEISHA(芸者)とNINJA(忍者)の3強でしたが、平成になってSUSHIが加わった感じです(笑)。というより、それぐらいしか知りません。インタビューで困ったときは『I LOVE SUSHI』と言えば、日本人の記者はみんな喜ぶというのがこちらの有名人の定説ですね。最近ではジャパニーズアニメも人気ですが、アニメという用語は世界共通語ですし、詳しくない人はJアニメも中国製だと思ってるくらいです」(欧州在住のスポーツジャーナリスト)

 たしかに、いまだハリウッドでは日本人役を韓国人や中国人が演じることは当たり前。「ターミネーター」の最新作にも出演している俳優イ・ビョンホンを日本人だと勘違いしている人も多いという。

 宮市の大活躍で、彼のあだ名からSUSHIが外される日ははたして来るのだろうか──。

(中里けい)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク