記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ホリエモンの酒鬼薔薇「絶歌」擁護に反対派が一斉ブーイング
世論からも賛否真っ二つ、販売を拒絶する書店などもありながら堂々のベストセラー1位を続ける、酒鬼薔薇聖斗こと元少年Aの手記「絶歌」。その出版の是非を問うお題で、ホリエモンこと堀江貴文氏がツイッターでこう答えた。
「嫌だと思うなら買わなきゃいい。出せなくする法律を頑張って作ればいい。おれは反対だけどね」
この発言にさまざまな反応が飛び交ったが、「買わなきゃいいはその通り」という声は多いものの、さすがに擁護する声は少ない。
「買うヤツがいなけりゃ誰も売らないのは正論だが、売るヤツがいなけりゃ誰も買わない」「死刑にしなかったからこんなことになった」「そんな法律ができたら自分の手記も出せなくなるしね」などと、出版反対派から総攻撃を受けている。
ホリエモン以外にも「絶歌」問題でやり玉にあがっている有名人は多いが、どちらにせよ、被害者や遺族は置き去り。それが問題だとする冷静なコメントが多いのも事実。
「売れない法律を頑張って作る? こんな身も蓋もないことをドヤ顔で言われても‥‥」が、もっとも的を得た声かもしれない。
(中里けい)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→