気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→大久保佳代子「27時間マラソン」妨害連発で来年から誰も走らない!?
7月25日から26日にかけて放送された「FNS27時間テレビ2015」(フジテレビ系)で行われたマラソンで、大久保佳代子が放送時間内に88キロを完走した。
これまで運動の経験がほとんどなく、周囲から「完走は厳しいのでは」と見られながらの目標達成だったが、思わぬところから快挙に水が差される事態となっている。
「大久保が走った今年の27時間マラソンは、何人かの一般視聴者から妨害を受け、大迷惑をこうむりました」
フジテレビのディレクターは憤りながらこう続ける。
「一般人が警備をくぐり抜け、走っている大久保さんと並走し同じ画面に映り込むシーンがありました。ニコニコ動画で中継をしている人らしいんですが、これにはスタジオもどっちらけ。(明石家)さんまに至っては、露骨に不愉快な表情を見せていました」
ほかにも「現場でスタッフが移動する写真を撮られ、大久保さんが車に乗ってワープしたとネットでデマを流された」「撮影中のカメラを遮られた」など、さまざまな妨害があったという。
「何より大久保さんに申し訳ない。これでは来年から誰もランナーを引き受けてくれないんじゃないかと思います」(前出・ディレクター)
恒例企画が転機に差し掛かっている──。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→