記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ピース又吉、「火花」経済効果は100億円!新潮社と幻冬舎が次作争奪に“火花”
「火花」の芥川賞受賞で、いまやすっかり作家然としてしまったピース・又吉直樹。発行部数も累計169万部を突破と、出版不況などどこ吹く風。先日出席したイベントでも、1億円を超えるとされる印税について、「事務所と話し合った。もうすぐ最初の分が入るようです」と、懐具合のほうもホクホクの様子だ。
だが、気の早い周囲は続く第2作、3作のほうに興味を移し、水面下では“又吉利権”の激しい争奪戦が展開されているという。出版関係者が話す。
「『火花』の場合、小説にとどまらず映画化の企画も出ており、総合的に見れば100億円の経済効果があると言われます。もともと又吉は、新潮社や幻冬舎との付き合いが濃かった。この2社は『一番おいしいところを文藝春秋に持っていかれた』との思いが強い。あの手この手で、又吉の新作を狙い、水面下で動き始めています」
しかし、芥川賞や直木賞に名を連ねる人気作家となると、刊行予定は数年先まで決まっていることも珍しくなく、出版社との契約内容や親密度によって争奪戦の行方は大きく左右されていく。
「又吉が作家として今後何年経っても色あせない存在でいられるかどうか、その保証は何もありません。最悪、作家としては“一発屋”で終わる可能性もある。それだけに、いかに旬の時期に獲物をキャッチするかが、各出版社の腕の見せどころですよ」(前出・出版関係者)
又吉の次回作に注目しているのは、ファンだけではないということだ。
(栄巌鉄)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→