芸能
Posted on 2015年08月25日 17:58

「探偵の探偵」の視聴率が上昇したのは“あの女優”の出番が少なかったから?

2015年08月25日 17:58

20150825kawaguchi

 8月20日に放送されたドラマ「探偵の探偵」(フジテレビ系)第7話の視聴率が8.2%だったことがわかった。ここのところ右肩下がりだった同ドラマの視聴率だが、今週は数字が上昇したという。

「第7話は主人公演じる北川景子と、刑事役の三浦貴大の2人が犯人たちの潜伏先へ乗り込むという展開でした。またフジテレビは放送前に『前代未聞のラスト15分』と大々的に宣伝していたものの、印象的なシーンは三浦が犯人にナイフで何度も刺され続けるぐらいで、特に斬新な展開はありませんでした。そのため視聴者からは『どこが前代未聞?』『大げさな宣伝をするな』との不満が出ているようです」(テレビ誌記者)

 今回はその大げさな宣伝に釣られた視聴者が多かったのかもしれない。しかし視聴率アップの理由はそれだけではないとの声も。

「今回、キャストの2番手であり、主人公がどこへ行こうとも引っ付いてきていた川口春奈の登場シーンがほとんどありませんでした。川口といえばドラマ『夫のカノジョ』(TBS系)で歴史的な低視聴率を記録した、いわくつきの女優でもあります。そのため、一部の視聴者からは『右肩下がりの低視聴率に川口の出番が減らされたのでは』との意見もあるようです」(前出・テレビ誌記者)

 今回は偶然、川口の出番が少なかっただけかもしれない。しかし自分がほとんど出演していない回に限って視聴率が上昇したのは、川口としてもおもしろくはないだろう。

(森嶋時生)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク