芸能
Posted on 2015年09月06日 09:59

「あの表情にゾクッ」、ドラマ「デスノート」窪田正孝の才能が開花した瞬間

2015年09月06日 09:59

20150906kubota

 8月30日、窪田正孝主演ドラマ「デスノート」(日本テレビ系)の第9話が放送され、平均視聴率11.7%を記録した。人気漫画が原作で、今作は主人公を天才から平凡な大学生に設定変更したことなどが放送前から批判を浴びていた。ドラマ関係者が語る。

「注目を集め、第1話は今年の民放ドラマの初回で最高の16.9%を記録しましたが、好評だった2006年の映画との比較もあって下がり、第5話では8.2%まで落ち込みました。それが、主人公の月(ライト)が平凡な大学生から天才に覚醒していくと同時に視聴者も食いついてきて、徐々に数字を上げています。これはひとえに窪田くんの演技力の賜物ですね。特に第7話でデスノートを触ってキラの記憶を取り戻した月が『計画通り』と心の中で言うシーンでは、窪田くんの『したり顔』の表情にゾクッとしました」

 そんな窪田が演技派俳優として覚醒したのは、2013年にアリダ役で出演した作・唐十郎、演出・蜷川幸雄の舞台「唐版 滝の白糸」だという。演劇関係者が語る。

「当初、台本を読んでも言葉の意味が全く分からなかったという窪田くんは、ポスター撮影の際、勇気を出して蜷川さんに『教えて下さい』と直談判しました。

すると、『僕も分からない。頭で考えず体で反応しながらやればいいよ』と言われ、真っ白な状態で臨んだそうです。厳しいと有名な蜷川さんの演出と、名優・平幹二朗さんとの40分に渡る二人きりのシーン等が刺激になって、一気に開花しましたね。舞台上で変貌していくアリダと、俳優として成長していく窪田くんの姿が絶妙に重なり、生々しい感情の発露には息を飲みました」

 2006年の映画版とよく比較されるドラマ「デスノート」だが、映画で主人公・月を演じた藤原竜也は、くしくも窪田の前、2000年に『唐版 滝の白糸』で同じアリダを演じている。クライマックスに向け、窪田のさらなる「覚醒」が楽しみだ。

(中村葵)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク