気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→壇蜜と橋本マナミ、「キャラかぶり」な二人の“大きな違い”とは?
タレントの壇蜜が、11月18日に都内で行われた「えひめフルーツコレクション」キックオフイベントに、真っ赤なドレス姿で出席。その記者会見で、“キャラかぶり”の橋本マナミに関する質問を受け、約6秒間無言になってしまうハプニングが起きた。
巷間囁かれていた通り、壇蜜にとって「橋本マナミ」は“NGワード”だったことが明らかになった。
ネット上では、壇蜜派と橋本派の喧々諤々の論議が盛り上がっていたが、二人の大きな違いを芸能記者が語る。
「どちらも男にとっての“秘密の相手”というイメージでブレイクしたのに、一歩下がって物静かにあまり本心を出さない壇蜜に比べ、過去の関係を何でも暴露する橋本の売り方に引き気味の中高年は多いようです。壇蜜と同じようなことをやっていては追い抜けませんから仕方ない部分もありますが、やはり素のキャラが違うと思いますね」
先月も壇蜜に外見が似ていることを全面に売り出してブレイクした小蜜が、「ずっと辞めたかった」と本音をぶちまけ、グラビア活動休止したばかり。簡単に越えられそうに見えて、意外なほど難攻不落。「壇蜜ブランド」はいまだ健在のようだ。
(佐伯シンジ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→