気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「紅白」「ガキ使」を食うかもしれない大みそかのダークホースとは?
誰が決めたか、大みそかといえば「紅白」か「ガキ使」かと、世間では勝手に認知されつつあるが、今年はまさかのダークホース出現か!?と一部は色めき立っている。
かつて瞬間最高視聴率43%を記録するなど、国民的注目を集めた伝説の一戦「元横綱の曙VS野獣・ボブ・サップ」が12年ぶりに再び行われるからだ。
29日と31日にさいたまスーパーアリーナで行われるPRIDEの流れを汲んだ新格闘技イベント「RIZIN」が開催されるわけだが、この2人は31日に再び拳を交えることとなり、フジテレビでの中継も決定している。
無論、この対決で語られるのは1ラウンド目であっけなくノックアウトとなった曙の失態。その倒れこんだ姿が、まるで潰されたガマガエルのようだと、世間にかつて経験したことのない衝撃を与えた。
「今回の組み合わせが発表された途端、予想どおり『ネタ試合』『またガマガエルが見れる』など、妙な盛り上がりを見せています。また、先月27日に放送されたバラエティ番組『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)に同イベントの統括部長を務める高田延彦が、この対戦カードを看板カードとしてドヤ顔で話す姿を見て、視聴者たちは失笑。ボブ・サップも昨年バラエティ番組で『勝っても負けてもファイトマネーはもらえる。だから負けてもいい』と発言していたこともありましたし、純粋にガチの格闘技として観るのが難しいのは確かです。」(週刊誌記者)
いろいろ揶揄はされているが、「高田さん、新格闘技はプロレス仕立てですか」「これが格闘バラエティ番組の誕生である」「『ガキの使い』よりも腹筋が崩壊する可能性あり」と小馬鹿にしながらも、かなりのコメントがネット上にも書き込まれている。
はたしてどんなオチになるのか見当もつかないが、意外や意外、紅白やガキ使の視聴率を何%か持っていくのでは? とヘンな期待がされている目玉カードではあるようだ。
(田中康)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→