気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→デヴィッド・ボウイ死去!日本に広めた「なんでもアリ」の精神
音楽だけでなくファッションや生き方まで、常に注目され続けていた歌手のデヴィッド・ボウイが1月10日、がんのため死去した。8日に69歳の誕生日を迎え、3年ぶり28枚目のアルバム「★(Blackstar)」を発売したばかりだっただけに、この訃報は多くの人々にショックを与えた。
盟友のミック・ジャガーは「デヴィッドはいつだって僕のインスピレーションだった。本物のオリジナルだった。彼は仕事において、素晴らしく恥知らずだった。僕らは多くの楽しい時間を共有した。彼は、僕の友達だった。彼のことは決して忘れない」、オジー・オズボーンは「信じられない。デヴィッド・ボウイが亡くなったことに完全にショックを受けている。クレイジーだ」など、ボウイの早すぎる死を悼むコメントが続々と発表されている。
「60年代末にボウイが音楽シーンに登場したことで『人と同じでなくていい』『なんでもアリ』の精神が日本にも広まったと思う」
と言うのは60代の音楽プロデューサー。
「オレンジ色の髪にギンギラギンなスパッツ、派手な化粧をしたボウイは、とてもわかりやすく『なんでもアリ』を教えてくれた。何かを残そうとして生きたのではなく、興味の赴くままに生きた結果が音楽史やファッション史に残っているのだから、これぞスーパースターですよ」
遺作となってしまった「★」を胸に、心からご冥福をお祈りしたい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→