社会
Posted on 2024年11月07日 05:59

酒酔い・ノーヘル・逆走・歩道走行…なんでもアリ!タイ旅行で事故死が多発する「バイクタクシー」の危険度

2024年11月07日 05:59

 日本人に人気の高い旅行先として上位に挙げられる、東南アジアのタイ。現地ではバイクタクシーが観光客や現地住民に広く利用されているが、事故のリスクが高いのも事実だ。バンコク在住の旅行業従事者によれば、

「この国ではバイクの事故が多く、その主な原因はバイクタクシーにあると言われています。逆走したり、歩道を走ったりするのをよく見ますし、ウインカーを出さずに車線変更をすることもしばしば。オレンジ色のベストを着たバイクタクシーに乗ればヘルメットを貸してくれることがありますが、配車アプリで呼んだバイクではノーヘルメットで2人乗りが一般的です。ひどい場合には、アルコールの臭いをさせたまま運転している配車アプリのドライバーもいますね」

 そうした現実を象徴するかのような悲劇が起きた。「日本一楽しい韓国語先生」として、韓国旅行の役立つ情報や韓国語講座をSNSで発信し、若者層から人気が高かったサットンさんの事故死だ。韓国語講師、インフルエンサーとして活動していたサットンさんが、10月31日に他界したことが11月3日、弟によって公式インスタグラムで発表されたのだ。

 事故は10月6日、サットンさんのタイ旅行中に発生した。バイクタクシーに乗車中、トラックと衝突する事故に巻き込まれ、意識不明の重体に。同日、サットンさんの弟がインスタグラムで「今後もこの状態が長く続くと予想されます」と伝えたが、その後、回復することなく息を引き取ったとみられている。

 2023年のタイ交通事故報告によると、交通事故による年間死者数は1万4126人にのぼり、そのうち外国人が1943人。日本人は8人が死亡し、275人が負傷している。2016年にはタイの人口10万人あたりの交通事故死者数が32.7人に達し、アジアで最悪の水準とされた。

 タイでは旅行者でもバイクタクシーを手軽に利用できるが、現地の交通事情やドライバーの運転マナーには課題が多い。特に観光客は安全性の低さに配慮し、慎重な判断が必要となる。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク