気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“お家騒動”に黙して語らず!ジャニー喜多川社長はなぜ出てこない?
もはやトップニュースで報じられるほど、大きな話題となっているSMAPの解散騒動。ここまで大事になりながら、当事者ともいえる“あの人”の動向が出てこない。ジャニーズ事務所のジャニー喜多川社長だ。
13日午後、人気アイドルグループSMAPの解散問題について、ジャニーズ事務所がマスコミ各所にファックスで声明を発表した。
「たしかに、この件について協議・交渉がなされている事実は存しますが、そのような状況下であるため、詳細についてのお問い合わせにはお答えできません」
とした上で、理解を求める内容だ。事務所名義ではあるものの、親族が騒動の渦中にあり、SMAPと命名した本人であるジャニー喜多川社長の声は一切届いてこない。
「今回の騒動は、ジャニーさんの姉であるメリー喜多川副社長、そしてその娘である藤島ジュリー景子副社長と、SMAPのチーフマネージャーであるI女史との確執が発端の、いわば『女同士の権力争い』。その結果、ジュリー副社長が勝ち、I女史が負けたことがSMAP解散騒動につながっています。もともとジャニーさんは事務所内の政治的なことにはノータッチで、姉のメリー副社長には頭が上がりませんから、今回も静観しているだけでしょう」(芸能事務所関係者)
命名者ならば、SMAPに対する愛着もあろう。ジャニー喜多川が仲裁に乗り出せば、SMAPも解散せずに済みそうなものだが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→