気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アッコ、国分もスルー、「ベッキー騒動」に“コメントさせない”TBSの裏事情
ベッキー嫌いと囁かれていた和田アキ子が、自身の番組「アッコにおまかせ!」(TBS系)でベッキーの不貞騒動についてどんなコメントをするのか注目されていた。
「新年1発目の放送は“バスツアー企画”の収録だったため、コメントがなかった。それだけに、1月17日の生放送が注視されていました」(芸能ライター)
しかし、内容は“SMAP騒動”に終始。問題の大きさを考えれば、当然といえば当然だが、和田のコメントを楽しみにしていた視聴者にとっては肩透かしを食らった形になった。
だが、芸能ジャーナリストは「いずれにしてもコメントはしなかったはず」と言ってこう続ける。
「現在ベッキーがレギュラー出演している8つのテレビ番組のうち3つがTBSです。しかも『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』と『ライブB♪』はMCを務めている。そんなポジションのタレントのマイナスになるような扱いはしない。たとえ不貞問題に厳しい和田でも言及することは許されなかったのでしょう」
確かにTBSは、朝の情報番組「白熱ライブ ビビット」でも会見の様子は放送したものの、司会の国分太一をはじめ、出演者のコメントは特になかった。このことを考えれば、和田がベッキーの話題をスルーしたのもうなずけるのだが、ここでビシッとコメントしてこそ“ご意見番”といえるのではないだろうか‥‥。
(李井杏子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→